ホーム > 教育 > 養護 > 子どもの「本当の思い」を引き出す保健室コーチング > 子どもの「本当の思い」を引き出す保健室コーチング〜悩みを抱える生徒とのコミュニケーション〜(全5枚)

 子どもの「本当の思い」を引き出す保健室コーチング〜悩みを抱える生徒とのコミュニケーション〜(全5枚)

子どもの「本当の思い」を引き出す保健室コーチング
〜悩みを抱える生徒とのコミュニケーション〜(全5枚)

セット特価セット商品

商品番号 Y01-S

販売価格30,000円(消費税込:33,000円)

[最大1,500ポイント進呈 ]

数量
送料改定について重要なお知らせがあります。詳細は、こちらをご確認ください。

※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。

お気に入りに登録 お気に入りに登録済み
レビューを書く



★子どもたちが本当に言いたいこと、表現したいことがわかる!
★脳の習性・本質を理解することでみえてくる!子どもたちの思いを引き出すアプローチ!
★養護教諭としてのステップアップを望むあなたに!
★授業・休み時間でも使える豊富なグループワークを収録!



◆実演・解説:桑原 規歌(ハートマッスルトレーニングジム 塾長)
「受容と共感だけでは通用しなかった」ものの、NLPを学び成功体験を得た桑原氏。
自身の経験を基に、現在は養護教諭向けに全国各地で研修・講演を行っています。
また、桑原氏主宰のハートマッスルトレーニングジムでは各種教育プログラムを提供されています。

桑原氏コメント
子どもは、低年齢であるほど言葉に表現する時『思い込み』が多く入ってきます。
生徒が話す全ての言葉は、見聴きした事や感覚を得た全ての体験を、歪曲・省略・一般化した結果なのです。ですから、言葉に正確さを求めてはならない。言葉は大切だけれども、言葉が全てでは無い。プロフェッショナルとして「言葉になるときに失われた情報」も引き出さないと本当の傾聴にはならないのではないでしょうか? 私は「日本の教育は保健室から大きく変革していく」と信じています。
皆様の保健室経営そして子どもたちへのアプローチに少しでもお役立ていただければ幸いです。



「先生、あたしって孤独なのかも・・・」
例えば生徒がこんな話をしてきたとき、どう返答しますか?
世に数多あるスキルやテクニックでは、相手のことばに寄り添い、受容と共感を心がけることが正解になります。「あなたは孤独なのね・・・」というように。
しかし桑原氏はこう言います「あなたは自分のことを孤独だと思ったのね」 が正解であるべきだと・・・。
脳と言葉のカラクリを紐解くことで、みえてくる子どもたちが伝えたい「本当の思い」。

この保健室コーチングでは、
単にスキル・やり方を習得するのではなく、「どうして人間は悩みを抱えるのか?」「何を悩んでいるのか?」という人間の性質・脳の仕組を本質的に理解することからスタートします。脳科学・認知科学・心理学の視点から「言語の影響」「変化の本質」を理解し、保健室でのアプローチに活用することは、スキルを覚えることよりもはるかに効率的であり有効なことです。

「子どもたちが本当に言いたいこと表現したいことは何なのか?」
「コトバの裏にある本当の思い、真意は何なのか?」
「どのようにして子どもたちの思いを引き出していけばよいのか?」
授業の休み時間である10分間という短い時間に、如何にして効果的にアプローチをしていくのか?
是非、このDVDを繰返し観て学習してください!



【第1巻】 保健室における心のアプローチ 基礎編〜アプローチのための視点〜(53分)
【第2巻】 保健室における心のアプローチ 実践編1〜心を開くペーシング〜(75分)
【第3巻】 保健室における心のアプローチ 実践編2〜コトバのからくりを聴き取り 思い込みを解除する〜(59分)
【第4巻】 保健室における心のアプローチ 実践編3〜行動化につなぐ効果的なコトバの使い方〜(67分)
【第5巻】 アイデンティティを掘り下げよう〜養護教諭である自分。本当の目的と目標、その意味を確かめる。〜(57分)

※授業・休み時間でも使える豊富なグループワークも収録されています。
全国の地区研修会で活用できるグループワークが全編にわたって収録されています。

※保健養護教諭以外の教職員の皆様にも非常に有用な内容になっています!

※講義内容のレジュメは全て画面に表示されます。また、第4巻と第5巻で使う質問シートは、パソコンでPDFファイルとして開いて使用することもできます。是非、ペンを持ってDVDをご覧いただき、ワークに『参加』してください


2012.03