ホーム > 教育 > 英語 > 英語教育 > 京都外国語大学大学院・理論&実践英語指導法 ラウンド制指導法実践マニュアル > 【Bセット】高等学校におけるラウンド制指導【全2巻】

高等学校におけるラウンド制指導

【Bセット】高等学校におけるラウンド制指導
【全2巻】

セット商品

商品番号 E125-B

販売価格12,000円(消費税込:13,200円)

[最大600ポイント進呈 ]

数量
送料改定について重要なお知らせがあります。詳細は、こちらをご確認ください。

※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。

お気に入りに登録 お気に入りに登録済み
レビューを書く

ラウンド制指導法とは、色々な角度から一つの教材を繰り返し学習させることによって、言語コミュニケーションの基礎となる言語処理能力を向上させ、4技能とそれを支える語彙力と文法力をバランス良く伸ばし、英語でコミュニケーションができる学習者を育成することを目指しています。

また、主としてペーパーテスト中心の入学試験に対応できる英語力は、実は英語でコミュニケーションする力と重なっています。
たとえば、読解力を測定する問題では、書き手の思いを読者が理解することが求められます。
一方通行ではありますが、これは書き手と読み手の間のコミュニケーションです。

従って、ラウンド制指導法は、主目的ではありませんが、コミュニケーションのための英語力を育成することと同時に、入学試験に対応できる英語力も育成していることになります。
この指導法は、英語が得意な学習者に適した指導法だと思われていることが多いようですが、英語が苦手な学習者にも効果があることが報告されています。
また、1年目の教員でも、指導力があると認められている教員と同等またはそれ以上の成果を上げている例がいくつもありますので、是非、挑戦してみてください。

高等学校におけるラウンド制指導

E125-B1 高等学校におけるラウンド制指導 〜前編〜

■解説・監修:鈴木 寿一(京都教育大学名誉教授/京都外国語大学大学院非常勤講師)
■授業:佐々木 啓成(京都府立桃山高等学校教諭)


収録内容(Bセット 第1巻)

■概論(ラウンド制指導Q&A)
・学習者の英語力を向上させるには?/ラウンド制指導とは?/ラウンド制指導法が目指すもの/
 ラウンド制指導法の効果/ラウンド制指導法は、どんな教員にでも効果的な指導ができるか?/
 ラウンド制指導法で指導できる学年は?/ラウンド制指導法でどんな学力層の学習者を指導できるか?/
 ラウンド制指導法でも用いられる発問の種類/ラウンド制指導法における使用言語/
 ラウンド制指導法による授業の大まかな流れ


■第1ラウンド(新語指導と概要理解)
1時間で1課全体を終わらせる例。【語彙指導→本文概要理解 】
 →【各PARTごとに、 語彙指導→各PARTの全体理解 】という流れで指導する場合。
◎ラウンド制指導法と語彙指導

◎語彙指導1〜4(語彙リストなしでListen and repeat〜英日変換練習の意義)
 ・語彙リストなしでListen and repeat/スペリングを見せる前に聴かせて、言わせる練習の意義

◎語彙指導2
 ・語彙リスト配布&使用Listen and repeat/ラウンド制指導法における語彙リストの作り方/
  語彙指導において日本語訳を先に提示する意義

◎語彙指導3
 ・語彙リスト使用Read aloud, listen and repeat/Listen and repeatによる語彙学習の問題点と
  改善策Read aloud, listen and repeatの意義(解説)

◎語彙指導4
 ・語彙リスト使用 英日変換練習/英日変換練習の意義

◎1回目〜3回目のリスニング&リーディング(第1ラウンドの1回目〜3回目の目的と進め方)
 ・第1ラウンドの目的、第1ラウンド1回目の進め方/1回目のリスニング&リーディング/
  リスニングしながら黙読させる意義/教師の朗読の仕方/簡易アナライザの意義・利用上の留意点

◎2回目のリスニング&リーディング
 ・第1ラウンド2回目の目的と進め方/2回目のリスニング&リーディング

◎3回目のリスニング&リーディング
 ・第1ラウンド3回目の目的と進め方/3回目のリスニング&リーディング

◎コミュニケーション活動の提示(予告)

■第2ラウンド(新語の復習と要点理解)〜第3ラウンド(細部の理解)
◎第2ラウンドの目的と進め方

◎語彙復習・英日変換練習/日英変換練習(ペアワーク)
 ・変形ペアワークの必要性/日英変換練習の必要性

◎第2ラウンド1回目 リスニング&リーディング
・第2ラウンドで1回に1つのQを与える意義/第2ラウンドと第3ラウンドでの教師の朗読の仕方/
 英文を見ずに答えさせる意義

◎第2ラウンド2回目&第3ラウンド1回目  
 ・第2ラウンド2回目兼第3ラウンド1回目の留意点と進め方

◎第2ラウンド3回目&第3ラウンド2回目
 ・第2ラウンド3回目&第3ラウンド2回目の留意点と進め方/言い換え表現に注目させることの大切さ/
  推論発問のタイミングと回答言語

E125-B2 高等学校におけるラウンド制指導 〜後編〜

収録内容(Bセット 第2巻)


■第4ラウンド(難しい英文の構造説明と音読練習)
◎難しい箇所の文構造の説明と練習の手順・留意点/音読練習
 ・難しい箇所の文構造の説明/Read aloud, listen and repeat/And then there were none

◎Read aloud, listen and repeat/And then there were noneの意義、指導上の留意点

■第5ラウンド(本文全体の音読練習)
◎Read aloud, listen and repeat/オーバーラッピング/鉛筆置きオーバーラッピング/シャドーイング/
 オーバーラッピング/鉛筆置きオーバーラッピング/シャドーイングの指導上の留意点

■第6ラウンド(本文の音読練習・難しい英文の和訳確認・日英通訳演習による再生練習)
◎和訳させる文が使われていた文脈確認
 ・ペアで鉛筆置き音読/Read aloud, listen and repeat/Read and Look Up/音読した文を書く/
  鉛筆置き音読の目的/Read and Look Upの意義

◎日英通訳演習による再生練習
 ・日英通訳演習の意義/ペアワークによる日英通訳演習(実演)/日英通訳演習ワークシートの作り方/
  日英通訳演習の実施上の留意点

■第7ラウンド(再生を中心としたアウトプット活動)
 音読練習・英問英答による再生練習・間違い探しによる再生練習

◎第7ラウンドの進め方/ペアワークによる英問英答の意義・指導手順

◎英問英答による再生練習
 ・Read and Look Up/Overlapping/Shadowing/ペアで英問英答/ペアワークによる英問英答指導上の留意点

◎間違い探しの進め方

■第8ラウンド(コミュニケーション活動への橋渡し活動)
 オーラル・インタープリテーションによる音読練習・リテリングまたは要約によるアウトプット活動

◎第8ラウンドで行うこと/リテリングの手順/リテリング
 ・オーラル・インタープリテーション(感情を込めた音読)
 ・各自がリテリングする/ペアでリテリングする/全員の前でリテリングする/Questions and Answers
 ・リテリング指導の留意点/オーラル・インタープリテーション

◎要約の手順/要約指導の留意点

■第9ラウンド(推論発問や個人の考えを求める発問に対する答えの発表ほか、コミュニケーション活動)
◎第9ラウンドで行うこと/推論発問や個人の考えを述べる発問を利用した活動

■ラウンド制指導法による1課分の進め方のバリエーション(解説)
 ・第1ラウンドの扱い方/第2ラウンド以下の扱い方/すべてのラウンドをしなければならないのか?

■おわりに


2017.8