$NAME$様、こんにちは。
いつも大変お世話になっております。ジャパンライムです。
今月から会員のみなさまにメールマガジンを配信することになりました。
弊社の扱う幅広いジャンルの新商品情報を中心にお届けいたします。普段あまり馴染みのないジャンルもあると思いますが、日々身近で興味のあることや、皆様にお得な情報を満載にお届けいたします。どうぞ今後のメールマガジンにご期待ください。 巻末にはメール会員の皆様限定の特別特典もご用意しております!!



   【目次】
      01:最新作のご紹介
      02:注目!!人気ランキング TOP3
      03:ご好評頂いているロングセラー作品のご紹介
      04:ほっと一息(日常のオアシス体験)
      05:メールマガジン配信記念!特別特典!!




新作サンプルムービーがこちらでご覧いただけます。


連動性とゲームスピードを養うポゼッションサッカー
〜作陽高校 ボールと選手が自在に動く〜
第85回全国高校サッカー選手権大会で準優勝を遂げた作陽高校。 チーム全体が連動して動くポゼッションサッカーをご紹介します。 特出した選手のいないチームには特に一見の価値あり!


第7回愛知トレーニング交歓会
〜チーム力を高めるために〜
野球好きな中学生の能力を伸ばすため、そして指導力を高め合うことを目的とした「愛知トレーニング交歓会」。 各学校のチーム力を高めるための様々なトレーニング方法をご紹介します。


ストローク力&レシーブ力を磨く
〜燃えろ!伊勢原!福田流ソフトテニス指導〜
伊勢原高校を全国大会の常連に育て上げた福田稔監督。
基本から応用へと効率・効果の高い練習法の秘密をご紹介します。


ザ・ウィニングショット
〜ライザー宮平のピッチングスタイル〜
日本トップクラスのライズボール投手である宮平投手。ウィンドミル投法を基本に、ライズボールなどの投球法で 技術力アップを目指したい方におススメです。


高等学校 数学教育教材研究
〜授業実践事例〜
数学教育で重要な「教材編成とその展開の考察」を実践的に紹介します。使用教材もPDFファイルにてDVDに添付。 教材の目的・目標、展開の流れを明確にした指導です。


第92回AAP年次総会
困難な症例での失敗の解析とその改善法
失敗から学ぶ!スキル・アップに立ちはだかる壁をいかに打破するか?
3人の世界的な歯周病治療の権威が、長期症例を通して検証しています。


第92回AAP年次総会
上顎洞底挙上術の実践的外科処置
上顎洞底挙上術の成功率を上げるための3つの要因!この分野のパイオニアであり有名なドクターでもある スティーブン・ウォレスがエビデンス(根拠)に基づき、実践的な外科処置、合併症について講演しています。


筋機能の評価法
〜筋の触診・ストレッチ操作・筋力テスト〜
一般的に「筋力テスト」と言われる内容をより詳細に深く掘り下げ、 栗原修D.C.が丁寧に実技・解説。すぐに役立つ最高の教材ともいえる映像が完成しました。




 発売したばかりの映像も好評!!人気ランキング堂々のトップに!!!

 第1位
 連動性とゲームスピードを養うポゼッションサッカー
 作陽高校 ボールと選手が自在に動く

 
詳細はこちらへ


 第2位
 ボールと友達になるためのBASKETBALL SKILLS 142
 
詳細はこちらへ


 第3位
 英語教育 音読指導のバリエーション
詳細はこちらへ





 ● トランジションゲームで戦う!
  〜バスケットボール運び&攻撃的ディフェンス〜

 ⇒詳細はこちらへ


 ● 自然体バレー塾
  〜ビギナーからアスリートまでの一貫指導型練習ドリル集〜

 ⇒詳細はこちらへ


 ● 英語授業の実践指導事例集 Part.1
 ⇒詳細はこちらへ





仕事でパソコンに向かっていると、肩が凝ることありませんか? 
首から肩にかけての部位が硬く緊張し、ひどい場合には頭痛まで覚えたり。その原因として、視神経の疲れからくるケースも考えられますが、やはり多いのが姿勢の悪さ。顔を前に突き出し、猫背になって作業をしていることで、首から肩にかけての筋肉部位には知らず知らずのうちにストレスが加わっていきます。ちょっと腕を休めて、緊張した筋肉を柔らかくしてみませんか。

肩のストレッチ(写真付き)をブログでも公開中。

肩のストレッチにもいくつかのやり方があります。
今回紹介するのは両手をそれぞれの肩に乗せたポーズで肘を大きく動かす方法。
肩関節を大きく動かすことができるとともに凝った筋肉をしっかりと伸ばすことができます。


1.指先を肩に乗せ、両肘を持ち上げるようにして、胸を広げます。
 肩甲骨が背中の中央に引き寄せられることを意識します。

2.指先を肩に乗せたまま、今度は両肘を体の前であわせるようにして、
 背中を伸ばします。その際に、やや猫背となるように背中を丸めるとより効果的です。

3.最後に両肘を上へ持ち上げ、さらに頭の後ろ側にまでもっていくようにします。
 肩に乗せた両手の甲と甲を合わせるようにするといいでしょう。


この3つのポーズをゆっくりと繰り返すことで肩周辺の筋肉ならびに肩甲骨周辺の筋肉をほぐすことができます。仕事の合間に、気分転換もかねて肩のストレッチをぜひ実施してみてください。


▽メルマガ読者だけの特別特典▽

キーワードは、『なつやすみ』

HPより商品ご注文の際に、備考欄へキーワードを入力していただきますとメルマガ配信記念といたしまして、500ポイントをプレゼントいたします!!この機会にぜひご利用ください!

※尚、このメールマガジン特典の有効期限は8月15日までです。





編集・発行 ジャパンライム株式会社
URL : http://www.japanlaim.co.jp