ホーム > スポーツ > 野球 > 軟式野球 > 我武者羅流 選手のやる気を引き出す“全力ドリル” > 我武者羅流 選手のやる気を引き出す“全力ドリル” 〜中学生のための人間トレーニング〜【全1巻】
我武者羅流 選手のやる気を引き出す“全力ドリル”
〜中学生のための人間トレーニング〜
【全1巻】
商品番号 789-S
[最大200ポイント進呈 ]
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
この商品の平均評価:
5.00
■指導・解説:山本 泰博(兵庫県加西市立善防中学校野球部 監督)
■実技協力:兵庫県 加西市立善防中学校野球部
我武者羅日記でおなじみ、山本泰博先生の「人前(ひとまえ)力」指導を公開です!
『元気を出せ、声を出せ、ちゃんと挨拶をしろ、自分の意見を言え…』
指導者はこんなふうに、選手に対していろいろな注文をしてしまいがちです。
しかし、それはトレーニングをしていなくてはできないもの。スポーツと同じことなのです。
このDVDではそんな「人間力」や、人前で自分を表現する「人前力」を磨くための“練習法”を紹介します。
全力で笑う、全力で喜ぶ、みんなの前でスピーチをするなど、初めは恥ずかしさや難しさでうまくできません。
それでも習慣として行なうことで、自然と明るく、堂々とした選手に育っていくといいます。
山本先生が、何年も試行錯誤を重ねてたどり着いたトレーニングを凝縮しました。
チームの雰囲気、学校の雰囲気を変える力を、このDVDで体験してみてください!
■イントロダクション
■スイッチのオン・オフ
・挨拶の仕方
・挨拶の発声練習
■全力じゃんけん
・全力じゃんけん
・全力じゃんけんHYPER
・全力あっち向いてほい
■笑いのトレーニング
・ファイブカウント
・思い出し笑い
・アイコンタクト
■良いイメージをつくる
・ハイタッチ
・ハグ
・テンカウント
・相手を認め合うトレーニング
・大きな声で歌を唄う
■全力ミーティング
・1日の目標
・1分間スピーチ(試合のイメージ)
・雰囲気を変える全力ミーティング
■全力歩調
・歩調合わせ
・バックキック
・全力歩調ダッシュ
■インタビュー
・現在の指導法に至るまで
・赴任当時、最初に行ったことは?
・メリハリをつけた指導について
・野球を通した生活指導について
・食事について指導していること
・「ミーティング」のこだわり
・問題を起こした生徒への対処法
(50分)
2013.07
|
おすすめ度
挨拶の仕方では、グランドでの挨拶の仕方、練習試合での(相手チーム・審判への)挨拶の仕方、試合を見に来た保護者への挨拶の仕方が紹介されています。
後は、大まかに書けば、喜怒哀楽を表現できるようになるトレーニングが大半です。
自分が一番興味があった箇所は、問題を起こした生徒の対処法ってところです。
問題を起こした生徒の対処法というのは、難しいところですが、
例えば、生活面で問題を起こした場合は、
「今日、お前はこういう問題を起こしたから、練習に参加させない、草むしりをしてろ」といったことはやらないようにしているようです。
問題を起こした生徒も「野球がしたい」という気持ちがあるので、
「野球を一生懸命やるんだったら、そういったことも直していかなければいけないよ」と考えを導いてやるのが指導者だとおっしゃっています。
なので、生活面で問題を起こしても、すぐに野球を取り上げるといったことはやらないようです。 |
|
おすすめ度
少年野球の監督をしています。あいさつの仕方、発声訓練など、練習に取り入れたところ、あいさつの仕方や声の出し方が見違えるようになりました。やはり山本先生が言うように、「声だせ」「しっかりあいさつしろ」などと言っているだけではダメで、練習させないとできるようにならないのですね。値段も他のDVDに比べて安いのでお得感があります。 |