ホーム > 理学療法/リハビリテーション > 部位で探す > 手・指関節 > 手指の関節可動性を保ち、手を使えるようにする手のリハビリテーション< 母指TMC関節編 > > 手指の関節可動性を保ち、手を使えるようにする手のリハビリテーション < 母指TMC関節編 >【全1巻】
手指の関節可動性を保ち、手を使えるようにする
手のリハビリテーション < 母指TMC関節編 >
【全1巻】
商品番号 ME212-S
[最大300ポイント進呈 ]
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
この商品の平均評価:
4.67
★ 母指の運動性を確保し、対立運動を可能にする!
★ 生活機能を向上させるために!見落としがちな手掌の平坦化に着目!
★ 内転拘縮の発生機序を考え、解決方法を導き出す!
■実技・解説:矢ア 潔 LOT.
■実技・解説: 目白大学 保健医療学部作業療法学科 教授
■協力:田口 真哉(抱生会丸の内病院リハビリテーション科 作業療法士)
■協力:岡ア 勇弥(大和会武蔵村山病院リハビリテーションセンター 作業療法士)
■協力:富永 真弓(仁寿会総和中央病院 作業療法士)
このDVDでは、手の機能障害のうち、関節運動に関わる代表的な臨床問題を取り上げ、手指の関節可動性を確保するために、機能解剖に沿った徒手的治療法をご紹介します。
母指は、IP関節、MCP関節、TMC関節の3つの関節が目的に向かって動くことで機能します。その中でTMC関節は運動基盤となり、機能的肢位のためには非常に重要です。
今回は、母指のTMC関節に焦点を当てて、基本的な関節機能と代表的な臨床問題である内転拘縮について解説。
そして母指の機能回復のための徒手療法を、臨床上の注意点を交えて実技で解説します。
◎【 MCP関節 】と【 PIP関節 】については、商品番号:ME177-S/手のリハビリテーション < MCP関節 ・ PIP関節編 >をご覧ください。

■手関節の役割
■母指関節の構造と運動
◎母指の自由度に関わる3関節
◎TMC関節の役割
◎TMC関節で生まれる問題
◎母指の成長時の変化
■母指の臨床的問題とその解決
◎外転と開放肢位
◎内転と閉鎖肢位
◎内転拘縮の発生機序
◎臨床的問題の解決
■母指の徒手療法
・TMC関節の動揺性の確保
・母指の運動域の確保と手掌の平坦化
・母指の回旋域の確保
・長母指屈筋と長母指伸筋の伸長
■まとめ
2017.3
(27分)
|
おすすめ度
実技の内容が丁寧に、また豊富に収録されていて大変臨床に役立たせて頂いております。 |
|
おすすめ度
とても臨床で役立つ情報が多かったです。
参考にさせて頂きます。 |
|
おすすめ度
母指だけで、こんなに考える事があるんですね!勉強になります。いいDVDです。 |
この商品を買った人はこんな商品も買っています