ホーム > THE VOICE > ボトムアップ×我武者羅〜これからの部活動を考える〜 > ボトムアップ×我武者羅〜これからの部活動を考える〜【全1巻】
ボトムアップ×我武者羅
〜これからの部活動を考える〜
【全1巻】
商品番号 TV15-S
[最大190ポイント進呈 ]
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
この商品の平均評価:
4.00

※こちらは2018年8月7日に行われたセミナーを収録したDVDとなります。
■講師:畑 喜美夫(広島県立安芸南高等学校サッカー部監督)
山本 泰博(兵庫教育大学附属中学校野球部顧問)
昨今、様々な問題が指摘されている学校部活動。
スポーツ庁より「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン(案)」が公表され、部活動の在り方が見直されました。
本DVDでは、そんな部活動の今後の在り方について議論したセミナーを収録しています。
畑先生が推奨する『生徒を主体としたチーム運営を行う指導方法=ボトムアップ理論』と、山本先生が推奨する『生徒のやる気を引き出す指導法=我武者羅流指導』の考え方をベースに、現在様々な課題を抱える学校の「部活動」の今後について熱く討論して頂きました。
また、時間を長めに設けた質疑応答では、チーム内の人間関係をフラットにするコツから、ワクワクさせる仕掛け・工夫など、参加者の方からの“現場の声”に答えて頂いています。
ココでしか聞けない話が満載。部活動運営に悩む指導者の皆様、必見です!

生徒主導でチーム運営を行う「ボトムアップ理論」が話題となり、いま多くの部活動顧問から支持を集めている。
ボトムアップ理論では、生徒が練習メニューから公式戦メンバー、戦術、選手交代など全てを決定し、指導者は必要に応じて問題提起を行いながら生徒の可能性を引き出すファシリテーター役として機能する。
この理論は、昨今注目されるスポーツ指導の在り方において、新たな指導の形として各界から注目を集めている。

「全力じゃんけん」や「笑いのトレーニング」など、生徒の人間力を向上し、やる気を引き出すためのユニークな練習法を実践してきた指導者。その練習法や考え方を紹介したブログ「我武者羅日記」は1万アクセスを超える人気ぶりで、全国の指導者から注目を集めている。
指導力・人間力の向上を目的とした「我武者羅トレーニングカレッジ」を開催するなど、野球指導者の育成にも力を入れている。
■部活動の活動時間について考える
■保護者との関係を考える
■学内での立ち振る舞いを考える
■部活動の意義について考える
■質疑応答
■セミナーを終えて
(116分)
2018.9
|
おすすめ度
対談形式、ディスカッション形式なのでその場の来場者とのやり取りが聴けるのは良い。用意されたスライドの一方通行の講演よりは臨場感があって楽しめた。ただ、来場者のもっと突っ込んだ現場の意見や疑問や悩みが出ればよかったと感じた。 |
|
おすすめ度
仕事柄、様々な場面で考えられる内容で勉強になりました。 |