ホーム > スポーツ > ハンドボール > ゴールキーパー「3つの基本」 > ゴールキーパー「3つの基本」〜セービング率を飛躍させる土台づくり〜【全1巻】

ゴールキーパー「3つの基本」〜セービング率を飛躍させる土台づくり〜【全1巻】

ゴールキーパー「3つの基本」
〜セービング率を飛躍させる土台づくり〜
【全1巻】

商品番号 1106-S

販売価格8,000円(消費税込:8,800円)

[最大400ポイント進呈 ]

数量
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。

お気に入りに登録 お気に入りに登録済み
レビューを書く



■指導・解説:吉田 耕平(関西大学北陽高等学校ハンドボール部 監督/男子ユース(U-19)日本代表GKコーチ)
■実技協力:関西大学北陽高等学校ハンドボール部

【吉田 耕平(よしだ こうへい)プロフィール】
北陽高校(現関大北陽高校)→大阪体育大学→ホンダ熊本→アラコ九州(現トヨタ紡織)→チョコレートボーイズ(エストニア)→大崎電機 ※アテネオリンピック予選日本代表
≪指導歴≫
関西大学北陽高等学校ハンドボール部監督
男子ユース(U-19)日本代表GKコーチ




「3つの基本」を実戦的なスキルまで高めるドリル集

ハンドボールは一試合30点以上失点することもあるスポーツです。しかし、「その分やりがいを感じるのがキーパー」と、吉田耕平先生は言います。GKの活躍は、勝利に直結するからです。

ただGK指導における「基本」の解釈は指導者によって様々。また、GK指導の情報が世の中にまだ少ないこともあり、現場で悩まれている方も少なくないのではないでしょうか。

吉田先生は現役時代から様々な経験をしてきました。そして指導者となった今「基本」を整理し、どのカテゴリーにも共通する本当に大切だった「3つの基本」と、それを選手に落とし込むための多彩なドリルを紹介していただきました。

GK指導に悩まれている方、見直したい方、また諦めかけている方に是非ご覧になっていただきたい作品です。

指導の流れを「段階を追って」紹介


現場の指導で活かしやすいよう、段階を追って練習を紹介します。

まずは基本の理解→基本練習(うまくできない場合は基本の理解に戻る)→実戦的な練習(うまくできない場合は基本練習に戻る)

というように、選手の習得レベルに合わせてご利用ください。


収録内容 【88min】

≪基本の理解≫

イントロダクション
・ゴールキーパーとは

3つの基本

・構え
・位置取り
・角度


≪基本の練習≫

3つの基本のトレーニング

・トレーニング@
・トレーニングA
・トレーニングB
・トレーニングC
・トレーニングD
・トレーニングE

視野を意識したウォーミングアップ
・ウォーミングアップ@
・ウォーミングアップA
・ウォーミングアップB
・ウォーミングアップC
・ウォーミングアップD
・ウォーミングアップE
・ウォーミングアップF


≪実戦的な練習≫

実際のシュートで行うトレーニング

・シュートの正面に入る
・45度&センターからのロングシュート
・45度&センターからのノーマークシュート
・両45度&センターからのシュート
・エクササイズを入れたキーピング(ロングシュート)@
・エクササイズを入れたキーピング(ノーマークシュート)@
・エクササイズを入れたキーピング(ロングシュート)A
・エクササイズを入れたキーピング(ノーマークシュート)A
・センター2人のノーマークシュート
・サイド&2枚目のクロスシュート

ディフェンスを入れたトレーニング
・ブラインドシュートに対するキーピング
・キーパーとディフェンスの連係
・キーパーとディフェンスの連係(ポストあり)

スローのトレーニング
・キーピング+スロー
・DFを入れた速攻につなげるトレーニング


DVDをご覧になった感想と、推薦の言葉を紹介します


▲全文はコチラをクリック▲


2020.5