ME85-5 ボディーリーディング-1(85分) |
■トム・マイヤーズの思想
■随意的な動き、トレーニングが安定
した歩行といかに関係するか
■アナトミートレインの歩行
~ラテラルラインの安定がもたらす
安定した歩行 |
■クライアントとコミュニケーション
に有効な方法
■それぞれのアプローチ方法の 認識比較 他 |
|
|
ME85-6 ボディーリーディング-2(138分) |
■アナトミートレインに関するレクチャー
■癖による姿勢の構築
■動きと神経系との関わり
■筋膜とストレインの関係
■怪我とストレス・ストレインとの関係
■アナトミートレインの筋膜への
トリートメント
■スーパーフィシャルバックラインの
ストレッチによる診断 |
■スーパーフィシャルバックライン
へのトリートメント前後比較
■スーパーフィシャルフロント
ラインのパルペーション
(構造の解析、解剖)
■スーパーフィシャルフロント
ラインのストレッチによる診断 他
|
|
|
ME85-7 ボディーリーディング-3(71分) |
■ラテラルラインについて
■内腹斜筋 外腹斜筋を感じる
■ラテラルラインのストレッチ
■スパイラルラインについて |
■身体の各部位別のローテーションが
どのようにおこっているか
■部位と部位の間のセグメントの
ローテーションの比較
■ローテーションテスト 他 |
|
|
ME85-8 ボディーリーディング-4(118分) |
■歩行に関する骨盤周辺の骨格
■歩行のパターニングと骨盤の代償作用
■骨盤のシフト、傾斜、ローテーション
■トムの考える理想的な歩き方
■歩行のパターン比較
(足のトラッキング 足首の働き 膝の働き) |
■膝に対するアプローチ:
ニートラッキング
■脚の長さの計測テスト
■骨盤のローテーションテスト、
ティルトテスト
■アクティブ及びパッシブな外転/
内転筋群のストレッチ方法 他 |
|
|
ME85-9 ボディーリーディング-5(84分) |
■骨盤の前傾、後傾
■前傾、後傾テスト
■股関節の筋肉パターンについて |
■股関節周辺の扇:ラテラルファン
■筋のストレッチ、強化、オープン
■骨盤の前方シフト/後方シフト 他 |
|
|
ME85-10 ボディーリーディング-6(68分) |
■骨盤の寛骨と歩行との関係
■歩行に関与する(横隔膜と大腰筋など)
筋の人体を解剖
■ディープフロントライン |
■歩行と仙腸関節(骨盤)の動きの関係
■視覚によるアセスメント
■手を使ったアセスメント
■仙腸関節のモビリティーテスト 他 |
|
|