ホーム  > 理学療法/リハビリテーション  > 部位で探す  > 股関節  > 膝関節疾患に対する理学療法  > 膝関節疾患に対する理学療法〜変形性膝関節症を中心とした評価と治療〜(全2枚・分売不可)
					
					
					
 
膝関節疾患に対する理学療法 〜変形性膝関節症を中心とした評価と治療〜(全2枚・分売不可) 
商品番号 ME122-S
販売価格 16,000円 (消費税込:17,600円) 
 
[最大800ポイント進呈 ]
 
 
  
※送料 については、こちら をご確認ください。 
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※
DVDビデオ対応のプレーヤー での再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
 
 
  
この商品の平均評価:  4.83 
 
■実演・解説:石井 慎一郎(神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 リハビリテーション学科 准教授)
■撮影協力:神奈川県立保健福祉大学
歩行障害と一口に言っても、歩行のどの機能に問題があるのか最初に見極めなくては、評価や治療はできません。ただやみくもに歩行を分析しても、その症例がどのように歩いているかを見ているだけで、健常歩行との違いが羅列されるにすぎません。
そこで今回は、変形性膝関節症を例に様々な症例に対応できるよう、10項目のMeaningful Task(意味のある運動課題)で歩行を段階的に動作分析し、機能の問題を明らかにしたうえで治療方法を紹介していきます。
解説していただいたのは、歩行のバイオメカニクスと治療アプローチに精通された石井慎一郎先生。臨床現場で正確な判断ができるよう、わかりやすく丁寧に進めていただきました。
また、講義の内容は、変形性膝関節症に限定されたものではなく、膝関節の機能障害を有する、その他の疾患にも共通するものです。担当されている症例に当てはめながらご覧ください。すべてのセラピスト待望のシリーズです!
 
ME122-1 段階的評価法(32分) 
まずはScrew Home Movementを評価し、その動作が歩行中に正しく行われているか確認するためのMeaningful Taskを紹介します。全10項目でテスト評価し、問題がある機能を明らかにします。
■Screw Home Movementの評価 
◎非荷重位におけるScrew Home Movementの評価
 
◎大腿骨と脛骨のアライメントをチェック 
◎脛骨回旋可動性の評価 
◎Screw Home Movementを阻害する組織のスクリーニング(ハムストリング) 
◎Screw Home Movementを阻害する組織のスクリーニング(薄筋) 
◎Screw Home Movementを阻害する組織のスクリーニング(縫工筋) 
◎Screw Home Movementを阻害する組織のスクリーニング(その他) 
◎Closed kinetic chainでのScrew Home Movementの評価 
◎Closed kinetic chainでScrew Home Movementを評価する場合の注意点 
◎Closed kinetic chainでScrew Home Movementが起こるメカニズム 
■Meaningful Task 
①初期接地の膝関節の安定化 
②初期接地から全足底接地の足部と下腿部の適切な配列 
③荷重応答期の衝撃吸収 
④全足底接地から立脚中期の膝関節伸展 
⑤立脚中期における膝関節の内反角度の中立位化 
⑥立脚中期以降のコントロールされた足関節背屈と股関節の伸展 
⑦立脚後期の踵離地とフォアフットロッカーの形成 
⑧踵離地の際の反対側への重心移動 
⑨前遊脚期における大腿の前方への加速 
⑩遊脚後期の膝関節の伸展 
 
ME122-2 評価に則した治療法(60分) 
第一巻で行ったMeaningful Taskの評価から考えられる、機能の中で欠落している要素と、代償として出現している要素を基に立案した実際の治療方法を紹介します。
■Screw Home Movementを阻害する組織のリリース 
◎大腿膝蓋支帯のリリース 
◎大腿外側広筋のリリース 
◎Screw Home Movementの誘導 
◎内側膝蓋支帯のリリース 
◎内側側副靭帯と内側関節包のリリース 
◎鵞足に付着する筋のリリース(浅鵞足) 
◎鵞足に付着する筋のリリース(縫工筋) 
◎鵞足に付着する筋のリリース(膝窩後面) 
◎鵞足に付着する筋のリリース(膝窩筋) 
◎鵞足に付着する筋のリリース(半膜様筋) 
■正しい膝関節の動きを引き出すための治療  
◎膝関節伸展の可動域を広げる  
◎膝関節のアライメントを整える  
◎Closed kinetic chainで膝関節が完全伸展位にアラインできるかの評価  
◎股関節の機能評価(立位)  
◎骨頭荷重エクササイズ  
◎股関節の機能評価  
◎L3の分離トレーニング  
◎変形性膝関節症における足部の問題  
◎足部のリアライメント(解説)  
◎足部のリアライメント(実技)  
 
 
VIDEO  
2012.11
 
 
おすすめ度   
 
スクリューホームムーブメントの制限因子、またその治療法について詳しく説明されていたので参考になりました
 
 
 
 
おすすめ度   
 
膝関節機能の説明がわかりやすく、臨床でもすぐ実践できて内容だったので購入して良かったです
 
 
 
 
おすすめ度   
 
変形性膝関節症が苦手でしたが、10項目の“Meaningful Task”で歩行分析できるようにしていきたいです。講義と異なって興味があるところを何度も見返すことができるのでおすすめです。
 
 
 
 
おすすめ度   
 
素晴らしい 何回も見ながら治療にいかしていきたい 膝を見るのに大変参考になる教材です
 
 
 
 
おすすめ度   
 
解剖学を交えながら評価・治療を展開するので、とてもわかりやすく臨床でも役にたっています!
 
 
           
					
					
					
					
				 
			
		
この商品を買った人はこんな商品も買っています