スポーツや教育、医療、歯科、獣医等の指導者・技術者向けDVDを扱うジャパンライムの通販サイトです。
… X(旧Twitter)で、更新情報やお得な情報を発信中!フォローして、お役立てください。 …
ホーム > 理学療法/リハビリテーション > 領域で探す > 海外セラピスト > ファンクショナルセラピー「 FSTT ( 機能的軟部組織の変容 ) 」 セミナー > 【 Bセット 】「 FSTT( 機能的軟部組織の変容 ) 」下肢コース(全5枚・分売不可)
商品番号 ME165-B
販売価格30,000円(消費税込:33,000円)
[最大1,500ポイント進呈 ]
FSTTの概論およびシステムの枠組みについての解説と、下肢(足部/足首、股関節、膝)における身体組織の機能評価、評価に基づいた軟部組織へのハンズオンテクニックを紹介。 ※日本語同時解説版 ME165-B1 「 下肢1:FSTT概論・アセスメントのプロセス 」 (113分) ■イントロダクション ■FSTT/機能的軟部組織の変容:概論(コースの目標と特徴) ■FSTTシステムの枠組み 1.各個人の機能的閾値を確認する 2.各個人の要求に関する必須条件を評価する (a)生体力学的(メゾキネティクスシステム)/(b)生化学的/(c)心理学的 3.適切なテクニックを適用する 4.反応を管理する <足部・足首複合体> ■解剖学的な連続体とは ■アセスメントのプロセス ■「機械的療法」トレーニング、コンディショニング ME165-B2 「 下肢2:FSTTのテクニック(足部/足首複合体) 」 (121分) ■足部/足首複合体・後部:全方向への組織の質感評価 、アキレス腱を重視、 ■足部/足首複合体・後部:足底筋膜を重視/様々な筋群を重視/下腿部全体 ■足部/足首複合体・後部:セルフモビリゼーション ■足部/足首複合体・前部の組織へのアプローチ ◎長座位(マッサージテーブル上) ◎スラントボードを使って ◎正座姿勢から ■足部/足首複合体:内側・外側へのアプローチ <まとめ> ME165-B3 「 下肢3:股関節複合体の構造と評価の方法 」 (73分) <股関節複合体> ■イントロダクション ◎股関節の構造と機能について ◎可動域と組織のトランスレーションの診方について ■股関節複合体の評価の方法 ◎立位:矢状面、前額面、横断面での動き(トップダウン・アプローチ) ◎背臥位(マッサージテーブル上)での評価 脚長差、股関節の内転・外転、内旋・外旋(力を生産する能力) 動きをコントロールできるかどうか? ◎評価の流れ ME165-B4 「 下肢4:FSTTのテクニック(股関節複合体1) 」 (103分) <腹臥位> ■股関節複合体・後部 全方向においての組織の質感評価、大転子から仙骨までの組織の評価 股関節を屈曲、膝を伸展させながら牽引&圧迫/張力のグライドを適用し組織を評価 ■トゥルー・ストレッチステーションの効用 <背臥位> ■股関節複合体・後部:股関節屈曲、外旋し組織の緊張を評価 ■股関節複合体・後部:股関節屈曲から様々な方向への動き(ベルトを使用) <立位> ■股関節複合体・後部:股関節屈曲、外旋、反対側股関節伸展 ◎感じる「リリース」(質感の変化) ■股関節複合体・後部:セルフモビリゼーション ■股関節複合体・後部:圧迫バンドを使用したパターン ME165-B5 「 下肢5:FSTTのテクニック(股関節複合体2/膝複合体)」 (87分) ■股関節複合体:外側の構造へのアプローチ 股関節に向かって、牽引&圧迫/張力のグライドを適用し組織を評価 ■股関節複合体:前部の構造へのアプローチ ◎前部の組織の緊張の評価、膝をついたポジションで ■股関節複合体:内側の構造へのアプローチ ◎テーブル上で、膝をついたポジションで(フロッグ)、深いスクワットのポジションで ■膝のアセスメント ■膝複合体へのFSTTのテクニック <まとめ> 2015.01