スポーツや教育、医療、歯科、獣医等の指導者・技術者向けDVDを扱うジャパンライムの通販サイトです。
… X(旧Twitter)で、更新情報やお得な情報を発信中!フォローして、お役立てください。 …
ホーム > スポーツ > トレーニング/ボディケア&コンディショニング > スタビリティートレーニング基礎編 > スタビリティートレーニング 基礎編〜ボディバランスを獲得するスタビライゼーションの理論と実践〜全1枚
商品番号 T23D-S
販売価格8,000円(消費税込:8,800円)
[最大400ポイント進呈 ]
◆指導・解説/小林 敬和 ・中央学院大学教授(スポーツ健康学関連講座) ・日本陸上競技連盟ナショナルチームコーチ ・国際陸上競技連盟アジア地域発展センター(北京体育大学)講師 ◆実技協力/武井 壮(1997年日本陸上競技選手権十種競技優勝) 「スタビライゼーション」は、動作中の頭や体幹、四肢の位置や状態を把握して、姿勢や動作を調節し、バランスをうまく維持・回復する能力を養うエクササイズ法です。通常のウェイトトレーニング等では十分にカバーしきれない、筋肉の深部にある細かな筋線維と、神経との協調性を高めるための補強運動として、競技スポーツの現場でも広く活かされています。 活用の仕方によっては体の治療的なメンテナンス要素と、体力強化的なトレーニング要素の二面性を持ち合わせています。 スポーツ前や後だけでなく、家庭や職場でも手軽におこなえるエクササイズですので、個々のペースやレベルに合わせて無理なく続けることができます。このスタビライゼーションによって、自然とバランス能力が身に付き、スポーツパフォーマンスの向上につながることでしょう。 ◆スタビライゼーションの基本動作と考え方 スタビライゼーションとは? スタビライゼーションの特色 5つの基本姿勢(スタンディング・プローン・スパイン・ラテラル・シッティング) 4種類の動作(スタティック・ダイナミック・バリスティック・レジスティブ) スタビライゼーションの効果 *実施上の注意点 ◆5つの基本姿勢別種目の紹介 スタンディング・ポジション(立位) プローン・ポジション(伏臥位) スパイン・ポジション(仰臥位) ラテラル・ポジション(側臥位) シッティング・ポジション(座位) ◆アスリートへの応用ウォーミングアップとクーリングダウンへの導入 5種目のバランスチェックと評価方法ボディバランス向上のための共通プログラム アドバンス編/エキスパート編 /パートナー編 (70分) 2004.6