ホーム > スポーツ > 野球 > 軟式野球 > 走って点を獲るための4つの指導ポイント > 走って点を獲るための4つの指導ポイント
7月17日(木)まで20%OFF!
走って点を獲るための4つの指導ポイント
商品番号 597-S
定価8,000円のところ
販売価格6,400円(消費税込:7,040円)
[最大320ポイント進呈 ]
※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
■指導・解説:相田 慎(菊川市立菊川西中学校野球部)
■実技:静岡県菊川市立菊川西中学校野球部
前任校である細江中・岳洋中の2校を全中出場へ導いた名将相田慎監督。走塁指導に定評のある相田監督が、走塁指導にあたって重要視しているポイントが『イメージ・見て走る習慣・動きの習得・走力』。
これらのポイントを指導する事で、選手が迷い無く積極的に仕掛け、試合を優位に運ぶことができるのです。
下校時間の早い冬場の練習として、限られた練習時間を効率よく練習したい、チームの特色がまだ決まっていない、などでお悩みの監督の方々にはうってつけのシリーズです。
走塁で相手チームを揺さぶり、走塁で点を盗るチームを目指してみてはいかがでしょうか?
*イントロダクション(走塁を高めるには)
《1》走塁をイメージで教える
■1塁ランナーをイメージで教える
1.走者の視点/2.WP(ワイルドピッチ)を逃さない/3.送りバントでアウトにならない
■2塁ランナーをイメージで教える
1.WP(ワイルドピッチ)を逃さない/2.送りバントでアウトにならない/3.2死2塁2ストライク
■3塁ランナーをイメージで教える
1.2死3塁でのWPを逃さない/2.無死・1死の走塁
*まとめ
《2》見て走る習慣作り
■実践走塁に活きるアップメニュー(「見て走る」ウォーミングアップ)
1.1人ジャンケン(左右)/2.手の方向と打球方向(前後左右)
■マシンを使った実践練習
*まとめ
《3》各ランナーの動きを習得
■1塁ランナーのリードの取り方
■牽制された時の帰塁の仕方
■2塁へ進塁した時の触塁
■3塁ランナーのリードと帰塁
■ベース付近のスピード強化(3本勝負)
*まとめ
《4》走力を高めるアップメニュー
■走力アップを目的とした練習
1.足裏たたき/2.右足振り上げ/3.左足振り上げ/4.両足振り上げ/5.振り上げ/6.踵引き付け/7.サイドステップ/8.クロスステップ/9.腰きりダッシュ/10.片手クラウチング/11.フライバック/12.2次リード
*まとめ
(74分)
2009.12