ホーム > 理学療法/リハビリテーション > 部位で探す > 腰・腰椎 > 宮本重範(北海道文教大学)の理学療法シリーズ > 宮本重範(北海道文教大学)の理学療法シリーズ(全2枚・分売不可)
宮本重範(北海道文教大学)の理学療法シリーズ
(全2枚・分売不可)
商品番号 ME78-S
販売価格12,000円(消費税込:13,200円)
[最大600ポイント進呈 ]
※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
この商品の平均評価: 5.00
ME78-1 仙腸関節機能障害に対するマニュアルセラピー(78分)
●<仙腸関節総論:講義>
1仙腸関節の解剖
2仙腸関節の安定性
3仙腸関節の運動
4仙腸関節に影響を及ぼす病態
5仙腸関節の機能評価
●<評価手技>
1)位置のテスト(骨盤の触診)
2)バランステスト:片脚立ち
3)運動テスト
○前屈運動テスト
○後屈運動テスト
○運動力学テスト
4)下肢の自動伸展挙上テスト(背臥位、腹臥位)
5)仙腸関節の安定性テスト:離開テスト、圧迫テスト
6)他動運動テスト:
○寛骨の後方・前方回旋テスト
○仙骨に対する寛骨の後方・前方滑り
○仙骨に対する寛骨の下方・上方滑り
○恥骨結合の上方滑り、下方滑り
7)ストレステスト
○仙結節靭帯、骨間靭帯、長背側仙腸靭帯
8)見かけ上の下肢長差
●<治療手技>
○寛骨の前方・後方回旋障害に対する手技
○寛骨のインフレア・アウトフレアに対する手技
○仙骨の前傾(屈曲)・後傾(伸展)に対する手技
●<自己矯正法の指導>
寛骨の前方回旋障害に対して(背臥位・立位)>
ME78-2 安定化機能を高める大腰筋のトレーニング (46分)
●<総論:講義>
1大腰筋に関する先行研究
2大腰筋の解剖学
3大腰筋の機能
4Local Muscle とGlobal Muscle の特徴
5Stabilizer と Mobilizer の特徴
6Stabilizer の機能異常
7Mobilizer の再教育
8大腰筋の作用
9トレーニングプログラムの6段階法
<トレーニングプログラムの進め方:実技>
●Stage1:垂直安定化作用の指導
患者に大腰筋と股関節の位置を教え、骨頭を脊柱に引きつけるか、または骨頭を 臼蓋に寄せるようにさせ、大腰筋の作用が正しく理解させる。
●Stage2:分節の安定性(Local stability)の評価
脊柱は中間位にして、リラックスする.腰椎の各分節を触知して関節のJoint Playを左右から、後−前方からみる。大腰筋のLocal
stabilizer としての機能を評価。
●Stage3: 分節安定性(local stability)のトレーニング
1)股関節外旋の促通
2)寛骨後方回旋の促通
3)側臥位、負荷による促通
4)座位、体幹後傾運動
5)膝屈曲臥位での促通法
●tage4: Global Stabilizerのトレーニング
1)Global Stabilizerのトレーニングの進め方
2)大腰筋Global Stabilizerのトレーニング
3)立位・座位での股関節屈曲運動
●Stage5: Local Stabilizerの機能的活動への統合(講義)
立位、座位でのStatic activities から体幹の屈曲姿勢や歩行などのDynamic
activities へ
●Stage6: Local 筋とGlobal 筋の同時賦活の統合(講義)
Global stability機能のトレーニングの前にlocal stability機能のトレーニングをおこない、機能的活動へと統合を図る
2010.2
|
おすすめ度
大腰筋のトレーニング方法は大変参考になりました |
|
おすすめ度
とてもいい内容でした。何度も見て習得したいです。 |
この商品を買った人はこんな商品も買っています