ホーム > 理学療法/リハビリテーション > アプローチ方法で探す > 姿勢制御 > 姿勢・運動の観察〜身体重心の見方とその評価方法〜 > 姿勢・運動の観察〜身体重心の見方とその評価方法〜
姿勢・運動の観察
〜身体重心の見方とその評価方法〜
商品番号 ME80-S
[最大400ポイント進呈 ]
※5月1日(木)〜5月6日(火)のご注文につきましては、5月8日(木)より順次発送いたします。
※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
この商品の平均評価:
5.00
●瞬間中心の見方と評価
・瞬間中心とは
・肩関節屈曲(負荷なし/負荷あり)
・座位での頸部屈曲
・臥位での頸部屈曲
●姿勢の見方と評価
<骨盤の位置>
・矢状面評価(前傾−後傾、前方移動−後方移動)
・前額面評価(左右挙上、左方移動−右方移動)
・水平面評価(左右回旋、上方移動−下方移動)
・水平面の評価は前額面の変位も影響する。
<骨盤の運動>
・前方移動−後方移動
・左方移動−右方移動
●身体重心の見方と評価
・上半身質量中心・下半身質量中心と身体重心について
・身体重心の評価(前額面、矢状面)
・上半身質量中心が下半身質量中心の相対位置の評価
・座圧中心 座位質量中心について
・座位質量中心の移動(前後左右)
・骨盤から座位質量中心までが屈曲位/伸展位での右回旋/左回
・立位での回旋運動について上半身質量中心の位置から考える
●全身運動の観察方法
・前屈(上半身質量中心−下半身質量中心の関係、骨盤前傾角度、PSIS比較、骨盤前傾しない前屈)
・後屈(上半身質量中心−下半身質量中心の関係、骨盤前傾角度、ASIS比較、骨盤後傾しない後屈)
・側屈(上半身質量中心−下半身質量中心の関係、骨盤傾斜角度、骨盤側屈しない側屈)
・回旋(骨盤の動き、座位での回旋誘導)
・スクワット(上半身質量中心−下半身質量中心の関係、骨盤前傾角度、足先−膝位置:足背屈、足関節背屈と股関節屈曲)
・実際の全身運動の観察
●三次元動作解析システム(VICON)での身体重心の観察
・身体重心の観察(前額面、矢状面)
・全身運動中の身体重心の観察
(67分)
2009.7
|
おすすめ度
福井先生の、書籍購入させてもらいそのあとで この先生の教材に大変興味があり今回購入しました とても参考になり、何度もみて
臨床に、取り入れていきたいです
|
この商品を買った人はこんな商品も買っています