スポーツや教育、医療、歯科、獣医等の指導者・技術者向けDVDを扱うジャパンライムの通販サイトです。
… X(旧Twitter)で、更新情報やお得な情報を発信中!フォローして、お役立てください。 …
ホーム > 広島市立早稲田中学校 Part-4 4技能統合型言語活動と協同学習を通しての 英語活用力 ・ コミュニケーション力育成 〜 Discussionに挑戦 ! 〜 (全1枚)のレビュー
5.00
2 件中 1-2 件表示
北海道/30代/男性 投稿日:2015年06月16日
この収録が行われた公開授業に参加させてもらいました。 実際の生徒の様子を目の当たりにすると、とにかく動きにムダがない。 きちっと動きがデザインされているから、次にやることを迷うこともなければ、別の行動にはまり込むこともない。 けれど、きっとただの授業デザインを超えたものが生徒と教師の間にあるからこそ、成立している授業ではないか、と見る度に感じています。 「授業は生き物」。よく言われる言葉ですが、生で見てみると、教師との生徒の双方の想いで育ってきた空間だったなぁ、と思います。 それは、同じ目的を共有し、同じ方向を見つめるように指導してきただけでなく、同じ方向に向かって歩んでいけるように、教師の指導だけでなく、それを受け入れる生徒との信頼関係があるからこそ生まれた結果でしょう。 単なる授業の流れや内容だけでなく、人間同士のもっと深い部分でのやりとりを抜きにしては、この境地には達せないのだろうと思いました。
非公開 投稿日:2015年05月15日
「公立の中学校でも、生徒にここまで英語の力をつけられるのか」と思わず驚き、自分が今までやってきたことは何だったのかと思わされる生徒の姿と活動の数々の連続、誰一人無駄な時間をすごしていないテンポの良い授業。胡子先生の「ただ単に英語の力をつければいい、のではなく、生徒に人としての発信力、将来いろいろな場面で活躍できる人になってほしいという幅広い視点で生徒たちを育てている、そんなことまで感じる授業。胡子先生の書籍に書かれている先生の指導方針と照らし合わせて拝聴することで、大変勉強になるDVDです。