スポーツや教育、医療、歯科、獣医等の指導者・技術者向けDVDを扱うジャパンライムの通販サイトです。
… X(旧Twitter)で、更新情報やお得な情報を発信中!フォローして、お役立てください。 …
ホーム > スポーツ > サッカー > サッカー(国内) > ボールを積極的に奪う守備練習
4 件中 1-4 件表示
販売価格24,000円(消費税込:26,400円)
■指導・解説:長瀬 重典 (新潟市立小針中学校サッカー部監督/新潟県サッカー協会技術・トレセン委員長) ■協力:長谷川純一(外部コーチ)・松澤俊輔(小針中サッカー部顧問)・竹内貴正(外部トレーナー) ■実技:新潟市立小針中学校サッカー部 商品No.463-S
販売価格8,000円(消費税込:8,800円)
小針中の守備練習は、常に共通理解をはかりながら行われています。ボールを奪うための原則としては「高い位置からの速いアプローチ」そして、「縦をカットする」の2つを共通に理解し、意識することから守備練習が始まります。 商品No.463-1
《マンツーマンの守備》の中でポイントになるのは、ボールウォッチャーにならないことです。ボールウォッチャーになってしまうと、視野の確保が取れなくなり、自分の位置が判らなくなってしまいます。ボールを奪うためには、広い視野の確保による正しいポジショニングが重要になってきます。 商品No.463-2
《1対1のクロスの対応》では、GKとのコミュニケーションが重要になってきます。小針中サッカー部の課題としても取り組んでいる練習の1つですが、1対1から1対2へ、GKの声の連係によってボールを奪い、失点をなくします。 商品No.463-3