スポーツや教育、医療、歯科、獣医等の指導者・技術者向けDVDを扱うジャパンライムの通販サイトです。
… X(旧Twitter)で、更新情報やお得な情報を発信中!フォローして、お役立てください。 …
ホーム > スポーツ > 野球 > 軟式野球 > 野球選手・指導者のためのレベルアップ・トータル練習ドリル集
7 件中 1-7 件表示
販売価格48,000円(消費税込:52,800円)
■指導・解説:板倉 茂樹(栃木市立吹上中学校野球部監督) ■実技協力:栃木県栃木市立吹上中学校野球部 商品No.429-S
販売価格8,000円(消費税込:8,800円)
公立中学校では一日に長くても二時間程度しか練習時間を確保できません。そのため毎日の練習内容、目的などを明確に整理しておく必要があります。この巻では毎日の練習をどのように組み立てるか、練習の基本的な流れと身体づくりについて紹介します。 商品No.429-1
この巻では野球における一番基本的なキャッチボールの重要性を学ぶとともに、様々な練習方法を紹介します。「動きながらのキャッチボール」では、5つの代表的な連係動作を紹介していますが、他にも試合で起こりうる場面を想定することで、さらにバリエーションを増やすことができます。選手だけで行う練習としても守備や、走塁、送球、判断力を養うことができます。 商品No.429-2
ピッチャーには、様々な身のこなしが必要になってきますが、全身の筋肉を使えるような種目をバランス良く組み合わせて行うことが効果的なトレーニングにつながってきます。投球の「スタート」から「フィニッシュ」まで、いくつかの段階がありますが、その各段階毎に基本的に確認すべきポイントや、練習法について解説していきます。 商品No.429-3
この巻では、内外野ともに「シャドーフィールディング」を行うことによって、理想的な動きをイメージしながら、基本的な捕球動作やフットワークで、正確なボール処理が行えるよう練習を繰り返します。そして、その基本的な守備動作に必要な素早い身のこなしと、ねばり強い下半身を身につけられるよう鍛えます。 商品No.429-4
『打つ』動作には、「構え」「重心移動」「体幹のひねり」「インパクト」「フォロースルー」というように「準備動作」「主動作」「終動作」があり、全身動作になります。そして、『打つ』ことは「ハンド-アイ」という「手」と「目」の能力が重要になってきます。この巻では、これらの能力を高めつつ、ボールを確実に捕らえるためのバット操作の練習方法について解説していきます。 商品No.429-5
この巻では攻撃面の練習方法として、ボールを十分に呼び込む力強いトップづくりのために、下半身の力を下から上に効率よく伝えるための動作練習や、ミート力を高める練習について解説していきます。また走塁練習では、観察力や判断力を養い、素早い動きの切り返しを練習します。 商品No.429-6