ホーム > その他医療 > 看護 > 多重課題トレーニング〜リーダーに求められる判断力〜 > 多重課題トレーニング〜リーダーに求められる判断力〜(全1枚)
多重課題トレーニング
〜リーダーに求められる判断力〜(全1枚)
商品番号 ME134-S
[最大400ポイント進呈 ]
※5月1日(木)〜5月6日(火)のご注文につきましては、5月8日(木)より順次発送いたします。
※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
★実践看護シリーズ第2弾! ドラマ仕立てで臨場感があり、わかりやすい!
★日勤リーダーと、夜勤リーダーにフォーカスをあてた多重課題トレーニング!
★病棟における多重課題・時間切迫状況下で、リーダーとしての力量判断及び優先順位を学ぶ!!
監 修:伊藤 由美子(東海大学医学部付属八王子病院 看護部 部長)
実技・指導:佐藤 孝子(東海大学医学部付属八王子病院 看護部 看護師長)
撮影協力 :東海大学医学部付属八王子病院
「よくわかる、すぐ使える実践看護」多重課題トレーニング第2弾はリーダー編。
日勤リーダーと夜勤リーダーにフォーカスをあてた多重課題トレーニングです。
あなたはリーダーとして、多重課題・時間切迫状況下で適確な優先順位と迅速な対応をとらなければいけません。
ドラマのようなシミュレーションの中でリーダーとしての判断力を学びます。
《日勤リーダー編》では、3つの依頼が重なった時の事例を紹介します。次々と対応しなければならない状況で、判断力と調整力が問われます。医師や他職種との連携・調整において、優先しなくてはならない業務は何かを一緒に考えていきます。
《夜勤リーダー編》では、夜間の急変対応の事例を紹介します。ここでは夜間の限られた人数での看護スタッフの動きの把握と調整力、緊急時に適切な指示を出さなくてはいけない状況判断力が要求されます。最優先されなければならないことは何かを、この事例を通して考えていきます。
多重課題トレーニング専用用紙がDVD内にデータとして入っています。このPDFデータを印刷し、各人が書き込みながら学ぶことで、学習効果が上がるよう工夫しています。
看護師教育の場、または看護師の方々のスキルアップにご活用下さい。
■イントロダクション
《事例@日勤リーダー編》
■状況説明
■3つの状況が重なった事例
■その後の事例展開《失敗事例》
■3つの状況が重なった模範事例/判断ポイント
《事例A夜勤リーダー編》
■登場人物/状況説明
■夜間の急変時対応事例
■その後の事例展開《失敗事例》
■夜間の急変時対応模範事例/判断ポイント
(26分)
2013.3
この商品を買った人はこんな商品も買っています