ホーム > 医療 > リハビリテーション/理学療法 > 神経系モビライゼーション > 神経系モビライゼーション 〜 痛み ・ しびれ ・ 可動域障害を治療する !病態に応じた積極的なアプローチ 〜(全4枚セット)
神経系モビライゼーション
〜 痛み ・ しびれ ・ 可動域障害を治療する !
病態に応じた積極的なアプローチ 〜
(全4枚セット)
商品番号 ME163-S
販売価格32,000円(消費税込:35,200円)
[最大1,600ポイント進呈 ]
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
この商品の平均評価:
5.00
■実技・解説:齋藤 昭彦
■実技・解説:杏林大学 保健学部理学療法学科 教授/障害科学博士/理学療法士
神経系の機能は情報伝達であり、この機能が正常に働くためにいくつかのメカニズムが存在します。これらのメカニズムの障害は痛みやしびれ、可動域障害などを引き起こします。
神経系モビライゼーションは、このような神経系メカニズムの障害を対象として、機械的変化・生理学的変化をもたらすアプローチです。
このDVDでは、まず神経系のメカニズムを詳細に解説し、神経系機能障害の病態について理解を深めます。そして、神経系モビライゼーションを安全で効果的に行うためのポイント・注意点を解説しながら、各種検査・治療手技を実技でご紹介します。
さらに臨床で起こり得る様々な問題に触れ、問題解決のためのプロセスを自分自身で考えながら学ぶことが出来る内容となっております。是非、日々の臨床にご活用ください。
【ME163-1】 神経系のメカニズムと主な神経の触診 (53分)
【ME163-2】 ニューロダイナミックテスト1(胸腰部〜下肢) (63分)
【ME163-3】 ニューロダイナミックテスト2(上肢) (59分)
【ME163-4】 神経系機能障害の治療 (76分)
2015.02
|
おすすめ度
神経とはどのように機能しているのか、どのように可動域の障害を回復すればよいのかがわかるDVDです!とてもお勧めです!! |
この商品を買った人はこんな商品も買っています