ホーム > 医療 > リハビリテーション/理学療法 > 手指の関節可動性を保ち手を使えるようにする手のリハビリテーション > 手指の関節可動性を保ち、手を使えるようにする手のリハビリテーション < MCP関節 ・ PIP関節編 >【全1巻】
手指の関節可動性を保ち、手を使えるようにする
手のリハビリテーション < MCP関節 ・ PIP関節編 >
【全1巻】
商品番号 ME177-S
[最大400ポイント進呈 ]
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
この商品の平均評価:
4.75
■イントロダクション
< MCP関節 >
■MCP関節の構造
■MCP関節の運動と筋
◎どのような運動をするか
◎それぞれの筋の基本的な作用
◎屈筋:虫様筋
◎伸筋:指伸筋
◎靭帯とその動的変化
■MCP関節の臨床的問題とその解決
◎伸展拘縮・伸展優位
◎臨床での取り組み
◎腱の滑動
◎他動的な運動域
◎屈曲域の確保
◎伸展域の確保
◎側方かつ回旋域の確保(側副靭帯の伸長)
◎上下:矢状面の動揺性の確保(掌側板の伸長)
■まとめ
< PIP関節 >
■PIP関節の構造
■PIP関節の運動と筋
◎どのような運動をするか
◎それぞれの筋の基本的な作用
◎伸筋:虫様筋
◎屈筋:浅指屈筋
◎腱の滑動
◎側副靭帯と靭帯性腱鞘の動的変化
■PIP関節の臨床的問題とその解決
◎屈曲拘縮
◎どのような問題を起こすか
◎背側は伸長され、掌側は緩む
◎掌側は短縮を許す
◎十字型靭帯性腱鞘の伸長
◎側副靭帯の短縮
◎隣接関節との関係で
■まとめ
2015.8
(74分)
|
おすすめ度
専門でないため、あまり手指に関して苦手意識がありました。DVDを拝見し実際に臨床に活かしていける内容でしたので、参考にさせて頂いています。 |
|
おすすめ度
PTですが、手指の介入もしっかり勉強したくて購入しました。勉強になります。早速、治療介入したら効果が出てきたので感謝しております。 |
|
おすすめ度
ジャーナルでも同様のものが載ったのですが、やはり動画があると動かし方がわかりやすく勉強になりました。 |
|
おすすめ度
矢崎先生の解説がとても分かりやすく、参考になりました。研修会になかなかいけないので、この価格で講義が受けれるならかなりお得でした。 |
この商品を買った人はこんな商品も買っています