ホーム > スポーツ > バレーボール > 『指導者のためのバレーボール“スカウティング”入門』 > 『指導者のためのバレーボール“スカウティング”入門』 〜元全日本アナリストが伝授する、バレーボールの真骨頂〜(全1枚)
『指導者のためのバレーボール“スカウティング”入門』
〜元全日本アナリストが伝授する、バレーボールの真骨頂〜(全1枚)
商品番号 785-S
[最大400ポイント進呈 ]
※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
この商品の平均評価: 4.33
☆作中で使用した画像資料&シートがダウンロードできる!!
*このDVDで使用しているオフェンスチャートやチェックシート等をPDF形式のデータとして
ジャパンライム通販サイト内
特典ダウンロードセンター
よりダウンロードできます。(8種 計9P)
■指導・解説:吉田 清司(FC東京バレーボールチーム 総監督/元全日本男子アナリスト)
■協力:下北沢成徳高等学校 女子バレーボール部/早稲田大学 男子バレーボール部
敵を知り己を知れば、百戦危うからず。
勝負において必要なことは、自チームおよび、相手チームの弱点と長所を明らかにすることです。
バレーボールにおいてデータが使われるようになり、客観的な分析によって「敵」も「己」も知ることが容易になってきました。日本代表をはじめ、世界のバレー界ではもはや“スカウティング”という言葉は常識となっています。
しかし、それが中学や高校の現場で浸透しているかというと、まだまだというのが現状です。コーチの経験則や主観的な分析のみが、指導の現場では頼りとなっているのです。
そこでこのDVDでは、映像の撮り方から数字の出し方、情報分析の仕方から練習方法まで、『アナリスト』としての仕事を紹介しています。
指導・解説をしてくれたのは、日本代表でもアナリストを務めた吉田清司氏。現在は日本のアナリスト育成の第一人者でもある氏が、中高生指導において必要な『眼』について話してくれました。
相手に勝つため、自分たちの弱点を克服するためには、そのための準備と知識が必要です。もっともっとバレーボールを知るために、ぜひこの1本をお役立てください!
アナリストの役割【収集・分析・伝達】
1、情報の収集 | チームや個人の情報・データを正確に収集する |
2、情報の分析 | 収集した情報・データを精選・分析して作戦、戦術を立案する |
3、情報の伝達 | 有益な情報・戦術をスタッフや選手に効果的に伝達・浸透させる |
■Step1
・イントロダクション
・なぜ「スカウティング」が必要なのか?
・アナリストとは?
■Step2
・情報を収集する
・映像を撮る
・情報を抽出する方法
■Step3
・スカウティングの基礎用語
・ローテーションチャートの記入
・オフェンスチャートの記入
・ディフェンスチャートの記入
・データチェックシートの記入
・ブロックチェックシートの記入
■Step4
・情報を分析する
■Step5
・スカウティングレポートをつくる
■Step6
・情報を伝達する
■Special
・スカウティングからフィードバックまでの流れ
・スカウティングをもとに行うシミュレーション練習
(92分)
2013.07
|
おすすめ度
本校バレー部は大所帯ですが、選手として出場できる生徒は限られています。そこで、スカウティング担当者を数名決めて、このDVDを観て学習し、大会でのデータ収集を行わせようと考えました。協力しながらシートに書き込むことで、試合をよく観察するようになりますし、選手にも的確にアドバイスできるようになりました。
バレーボールへの取り組み方も進歩している様子が窺え、購入して良かったと思っています。 |
|
おすすめ度
スカウティング手法について書かれた書籍などはなかなか無いので基本的なところから説明してもらって大変勉強になった。 |
|
おすすめ度
あたりまえと言えば、あたりまえのことを教えてくれているのですが、ついつい見落としがちになりそうなことに気付かしてくれます。
私なりには、買ってよかったと思っています。 |