ホーム > 発達障害支援・特別支援教育・子ども育成 > 発達障害のある人の社会参加と就労〜 社会人へつなげていくためのライフスキル 〜 > 発達障害のある人の社会参加と就労〜 社会人へつなげていくためのライフスキル 〜【全3巻・分売不可】
発達障害のある人の社会参加と就労
〜 社会人へつなげていくためのライフスキル 〜
【全3巻・分売不可】
商品番号 F16-S
販売価格15,000円(消費税込:16,500円)
[最大750ポイント進呈 ]
※5月1日(木)〜5月6日(火)のご注文につきましては、5月8日(木)より順次発送いたします。
※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
☆ 退職理由から見えてくる、ソフトスキルの重要性!
☆ 調査結果や当事者の声から、就労実態を知る!
☆ 地域社会や職場で自立した生活を送るために、今できること!
■講演・監修:梅永 雄二
(早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授)
■講演:砂長 美ん
(障がい者施設の商品開発・販売・販促専門ありがとうショップ 代表)
■講演:村上 由美
(言語聴覚士)
大学4年生の就職内定率が90%を超える中、
発達障害学生の就職内定率は実に30%、
1年未満の離職率は37.5%というデータがあります。
ここで重要なのは、退職理由の大半が、仕事そのものの能力(ハードスキル)ではなく、仕事以外の能力(ソフトスキル)でつまずくケースであることです。
ソフトスキルは仕事上のスキルですが、そのほとんどがライフスキルと同様のものです。
したがって、発達障害のある人が社会に参加し、地域で幸せに生活していくためには、ライフスキルを身につけておくことが非常に重要です。
このDVDでは、
発達障害の特性、就労の実態、社会人へつなげるためのライフスキルなどを、様々な調査結果や事例も交えながらわかりやすく解説します。
その中でも特に、アスペルガー症候群・高機能自閉症の人の就労について詳細にお話しします。
また、
当事者の声として、講演とテキストインタビューを収録しております。
就職活動や仕事を行う上で大変だったこと、工夫していること、いま行っている仕事のことなど、
当事者のリアルな体験談をお伝えします。
※本DVDは、2017年11月に行われたセミナーを収録したものです。
F16-1 発達障害の特性理解(72分)
■我が国における発達障害
■ASD(自閉スペクトラム症)
■SLD(限局性学習症)
■ADHD(注意欠如・多動症)
■DCD(発達性協調運動障害)
■まとめ
F16-2 就労とライフスキル(77分)
■学歴と就労
■発達障害の人の課題
■発達障害者の就労に関する調査
■ハードスキルとソフトスキル
■ライフスキルの重要性
■TEACCHプログラム
■就労成功のための重要な5原則
■ASDの人の上司・同僚に向く人
F16-3 当事者の声(54分)
■砂長美んさん(講演)
■村上由美さん(講演)
■ナルヲ・ディープさん(テキストインタビュー)
■高森明さん(テキストインタビュー)
2018.02
この商品を買った人はこんな商品も買っています