ホーム > 教育 > 発達障害支援・特別支援教育・子ども育成 > 通常学級の授業ユニバーサルデザインDVDシリーズ「 算数授業をユニバーサルデザイン化する 」 > 通常学級の授業ユニバーサルデザインDVDシリーズ 「 算数授業をユニバーサルデザイン化する 」 【全2巻・分売不可】
通常学級の授業ユニバーサルデザインDVDシリーズ
「 算数授業をユニバーサルデザイン化する 」
【全2巻・分売不可】
商品番号 F29-S
[最大300ポイント進呈 ]
※5月1日(木)〜5月6日(火)のご注文につきましては、5月8日(木)より順次発送いたします。
※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
☆ 子どもの苦手さと、その背景を理解する!
☆ より学びやすい、より学びが深まる!5つのテクニックで授業づくり!
■解説:上條大志(小田原市立足柄小学校)
教育相談コーディネーター、特別支援教育士、星槎大学客員研究員、日本授業UD学会湘南支部
ユニバーサルデザイン化された授業とは、より多くの子にとって「わかった」「できた」が生まれる授業のことではないでしょうか。しかし、そこには絶対的な方法論はありません。目の前の子どもに合わせて効果的な選択をして、授業づくりをしていくことが大切です。
このDVDでは、「算数授業のユニバーサルデザイン化」をテーマに、子どもたちが持つ苦手さとその背景にあるもの、そして、より学びやすい・より学びが深まる、5つのテクニックを用いた授業づくりについて解説します。
このDVDをご覧いただき、子どもたちのための授業づくりにお役立ていただければ幸いです。
F29-1 なぜ、UDが必要なのか(24分)
■イントロダクション
■なぜ、UDが必要なのか
◎見方を変えて、その子の味方になる
◎通常の学級で学ぶ子たち
◎インクルーシブ教育とUD
◎子どもの苦手さに共感する
◎苦手さの背景にあるもの
◎子どもたちの学習スタイル
F29-2 5つのテクニックで授業づくり(59分)
■5つのテクニックで授業づくり
◎はじめに
◎ひきつける
◎むすびつける
◎方向づける
◎そろえる
◎「わかった」「できた」を実感させる
■授業の実際
■その他の配慮
■おわりに
2018.11
この商品を買った人はこんな商品も買っています