ホーム > 発達障害支援・特別支援教育・子ども育成 > 遊びながら発達を促す応用行動分析学の視点 > 遊びながら発達を促す応用行動分析学の視点〜ことばの前にあるコミュニケーション〜【全3巻・分売不可】
遊びながら発達を促す応用行動分析学の視点
〜ことばの前にあるコミュニケーション〜
【全3巻・分売不可】
商品番号 F43-S
販売価格12,000円(消費税込:13,200円)
[最大600ポイント進呈 ]
※5月1日(木)〜5月6日(火)のご注文につきましては、5月8日(木)より順次発送いたします。
※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
☆はじめて学ぶ応用行動分析学!
☆実際のかかわり場面から、未就学児の発達支援を解説!
☆3ステップの行動支援!いい行動を「みつける」「引き出す」「強化する」
■解説:近藤 鮎子(臨床発達心理士/保育士)
学びは、ワクワクする活動の中でこそ育まれます。
様々なことに興味を持って、楽しいと感じる気持ちを育てていくステップや、活動の中で何を学んでいるのかを探求すると、きっとお子さんとの遊びがもっと楽しくなります。
このDVDでは、応用行動分析学の基礎知識とコミュニケーション発達支援について、初学者でも学習を進められるよう、実際のあそび場面を用いながら、端的にわかりやすい表現で解説します。
今回は、未就学児の発達支援をテーマに、遊びの中のかかわりから、いい行動を「みつける」「引き出す」「強化する」の3ステップで支援のポイントを解説します。
F43-1 乳幼児期の発達支援と応用行動分析学の基礎知識(75分)
■乳幼児期の発達支援
<応用行動分析学の基礎知識>
■学習のメカニズム
◎三項随伴性
◎強化
◎ペアリング
■学習を促す方略
◎プロンプト
◎シェイピング
◎チェイニング
◎まとめ
F43-2 コミュニケーション発達支援の基本@(60分)
■いい行動をみつける
◎見る・注意を向ける・追視
◎近づく・手を伸ばす
◎情報を共有する(共同注意)
◎人に手渡す・見せる
◎人を真似する(模倣)
◎複合的なやりとりの持続
■いい行動を引き出す
◎環境整備
◎プロンプト
◎注意をひく
◎動機に従う
F43-3 コミュニケーション発達支援の基本A(45分)
■復習
■いい行動を強化する
◎強化を試みる際のポイント
◎強化の配置の例
・リアクション
・接触・運動感覚
・自動強化のしかけ
・おいしいもの
◎おしい行動も強化する
◎強化子をフェードする
◎参加場面そのものを強化する
2019.09
この商品を買った人はこんな商品も買っています