ホーム > 教育 > 英語 > 英語教育 Hot Issues! > 高校におけるリーディング指導「和訳先渡し」での授業展開 > 高校におけるリーディング指導「和訳先渡し」での授業展開 全2巻セット(分売不可)
高校におけるリーディング指導
「和訳先渡し」での授業展開
全2巻セット(分売不可)
商品番号 E34-S
販売価格10,000円(消費税込:11,000円)
[最大500ポイント進呈 ]
※5月1日(木)〜5月6日(火)のご注文につきましては、5月8日(木)より順次発送いたします。
※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
第1巻 和訳先渡し授業」のコンセプトと基本展開例 (46分)
この巻では「和訳先渡し授業」の基本的な考え方を解説。なぜ訳を先に渡すのか、どういった手順で行われるのか、それを行うことによってどのような効果があるのかなどが明らかになります。
<和訳先渡し授業の基本コンセプト>
<和訳先渡し授業の基本展開例>
●1日目/Day for INPUT:テキスト全体をおおざっぱに読み、大体の内容を理解させる。語彙に関心を持たせ、文脈の中で確認させる。
●2日目/Day for INTAKE:テキスト全体を筆者の意見・考え、パート・パラグラフの構造、表現の特徴などに注意させながら、さらに全体を繰り返し読ませる。
●3日目/Day for OUTPUT:テキスト全体をざっと振り返らせ、出てきた語彙や表現を自分の言葉として使わせる。
第2巻 「和訳先渡し授業」のバリエーション (49分)
ここでは物語系の英文、ストーリー性のある英文を扱う場合の標準的授業展開を2時間の配当で紹介。第1巻の基本展開例をベースにバリエーションとしてどのような授業のすすめ方があるかご紹介します。
●1日目/語彙・概要把握の時間:テキスト内の語彙の意味を確認し、大まかに英文全体の概要を把握させる。
●2日目/表現の取り込み・再生活動の時間:テキスト内の英語表現を音読などのタスクを使って生徒の頭・体にしみ込ませ、最終的に生徒がそれらの表現を使って物語を再生できるようにする。
2004.9月発売