ホーム > 教育 > 小学校教育 > 国語科指導技術シリーズ3伝統的な言語文化を授業する > 国語科指導技術シリーズ3伝統的な言語文化を授業する〜 『いなばのしろうさぎ』から『枕草子』まで 〜全4枚セット
国語科指導技術シリーズ3
伝統的な言語文化を授業する
〜 『いなばのしろうさぎ』から『枕草子』まで 〜全4枚セット
商品番号 D12-SJ
販売価格32,000円(消費税込:35,200円)
[最大1,600ポイント進呈 ]
※5月1日(木)〜5月6日(火)のご注文につきましては、5月8日(木)より順次発送いたします。
※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
第2学年 【いなばのしろうさぎを楽しもう】 (54分)
授業者:大塚 健太郎(東京学芸大学附属小金井小学校)
<教材は低学年向けに易しくしたものを自作し、読み聞かせを楽しく聞いたり、 音読したり動作化したりできるようにする>
●授業編
1.「いなばのしろうさぎ」の読み聞かせを聞く
2.感想や気づいたことを交流する
3.音読をして、筋を確認する
4.群読をするために、分担や付け足す言葉を考える
5.群読をする
●解説編
第3学年 【「ことわざ」でげきをしよう】 (47分)
授業者:川畑 秀成(東京学芸大学附属小金井小学校)
<ことわざの寸劇を作り、楽しみながら意味を理解することができるようにする>
●授業編
1.この時間に学習することわざを知り、意味を調べる
2.「ことわざ」げきの作り方を知る
3.グループに分かれて寸劇を作る
4.寸劇を発表して、見ている人がどのことわざか当てる
●解説編
第5学年 【漢詩を読もう(「春暁」孟浩然)】 (50分)
授業者:片山 順也(東京学芸大学附属小金井小学校)
<漢詩の大体の意味を知り、リズムや響きに触れながら音読することができるようにする>
●授業編
1.「春暁」を見て、気付いたことを発表する
2.「春暁」を音読する
3.「春暁」の大体の意味について話し合う
4.4人班に分かれて、暗唱したり、群読の仕方を考えたりしながら音読する
5.群読を発表する
6.中国語で音読した「春暁」を聞き、気付いたことを発表する
7.学習感想を発表する
●解説編
第6学年 【「枕草子」第一段 春はあけぼの】 (63分)
授業者:片山 守道(東京学芸大学附属小金井小学校)
<情景や心情を表す優れた叙述を読み味わい、登場人物の心情を叙述に即して想像しながら読むことができるようにする>
●授業編
1.四季それぞれのお気に入りの時間や風景についてのイメージを話し合い発表する
2.「春はあけぼの」を読み、話し合いと教師の補足から内容のだいたいを知る
3.作品の背景についての資料と現代語訳を読み、感じたことを書く
4.自分たちのものの見方や感じ方との共通点や相違点について話し合う
5.内容をイメージしながら音読する
●解説編
2009.8