ホーム > 教育 > 英語 > 英語教育100年プロジェクト > 英語教育遺産 沖縄プロジェクト > 「生徒主体によるコミュニケーション力向上をめざす授業例」〜ペア&グループ活動を中心に自己表現〜
「生徒主体によるコミュニケーション力向上をめざす授業例」
〜ペア&グループ活動を中心に自己表現〜
商品番号 E58-2
[最大350ポイント進呈 ]
※5月1日(木)〜5月6日(火)のご注文につきましては、5月8日(木)より順次発送いたします。
※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
●「Let’s Speak ! 松中ベラベラ!」英会話表現集を使った活動
英会話表現集を用いたスピーキング、英⇒日、2 minutes写本などの活動
●「Who am I?」簡単なスピーキングの活動
「ヒントリスト」を用いて3ヒントを作り、ペアで質問し合う活動(Who am I?, Who is he/she?)
●30秒スピーチ(1年生)
ピクチャーカードを使って、それを表す内容を考え相手に伝える活動。
基本文を使いながら習熟させ、与えられた条件に基づいて、自分で考えて表現することにより、スピーチ力を高める。
●45秒スピーチ(2年生)
30秒スピーチと同様の活動で、使う文型や文法事項なの条件を変えていく
●ライティング活動(Let’s challenge writing)
30秒・45秒スピーチ後、その内容を英文に書くことで、文構造やスピーチ全体の内容・構成を振り返り、書く力や今後のスピーチ力の質を高める
●リーディング活動
スピーチとライティング活動をした後、グループで各自の書いたものを読み合わせることで、互いに情報を共有し、今後の活動をより活発にする
(58分)
2010.6