ホーム > 教育 > 英語 > 英語教育100年プロジェクト > 英語教育遺産 沖縄プロジェクト > 「使える・話せる英語を!」〜英語(2)のリーディング教材を利用して〜
「使える・話せる英語を!」
〜英語(2)のリーディング教材を利用して〜
商品番号 E58-3
[最大350ポイント進呈 ]
※5月1日(木)〜5月6日(火)のご注文につきましては、5月8日(木)より順次発送いたします。
※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
●Warm-up 短い会話(英検の面接試験問題を聞く)
生徒の緊張を和らげる、簡単な英会話に慣れる、英語に頭を切り替えるための活動
●True/False Question
初めての教材での速読力と新出単語の推測力をつけ、ある程度の内容を生徒が理解した後での読みの練習の手助けにもなる
●Reading Practice 1
読みの練習(新出単語の発音の確認と練習)
●内容理解
簡単に日本語を使って内容確認、時間があれば、英問英答の問題も行う
●Reading Practice 2
本文中の重要と思う単語を5つ消し、隣の生徒とその用紙を交換して、消えている単語を思い出しながら声に出して本文を読む。(新出単語定着を図るため)
●Shadowing
教科書のレッスンが終わるまで、授業の始めにShadowing活動を導入。最初は教科書を見て、三回目からは教科書なしで行う。そのことで生徒は音声に集中できると同時に、教科書の文字を頭に思い浮かべることができる。そのように生徒に意識付けすることで、彼らが理解できなかった部分を復習するよう指導することができる。
●Presentation
既習内容を発展させて、英語の4技能を高める活動。想像上の惑星に住む生物を描き、与えられた文構造で説明する
(58分)
2010.6