ホーム > 教育 > 英語 > 英語教育100年プロジェクト > 英語教育遺産 大阪プロジェクト > 『受験』にも役立つ!ちょっとICT活用英語授業事例〜プレゼンソフトからプラズマ型電子黒板まで〜
『受験』にも役立つ!ちょっとICT活用英語授業事例
〜プレゼンソフトからプラズマ型電子黒板まで〜
商品番号 E63-5
[最大350ポイント進呈 ]
※5月1日(木)〜5月6日(火)のご注文につきましては、5月8日(木)より順次発送いたします。
※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
授業者:米田 謙三(羽衣学園中学校・高等学校)
<「音読」から「暗誦」へ>
◆「ウォームアップ」 プラズマ型電子黒板を用いて導入
・デートゲーム/神経衰弱
◆「ペアワーク」 音読・暗誦を「絵」と結びつける
・プレゼンソフトを使っての読みの練習
・キーワードを使って暗唱
・ペアで暗唱練習
・代表グループの発表
<「暗唱」から「作文」「議論」へ>
◆「ウォームアップ」 プラズマ型電子黒板を用いて導入
・速読用の長文を電子黒板に提示
・全員前の電子黒板か中間モニターに注目してリスニング
・問題に答える
・教師が電子黒板にスラッシュを入れていく
◆「ペアワーク」 音読・暗誦を「意味」と結びつける
・内容理解:本文の解説で電子辞書を使う
・ペアワーク(一方が英語:一方が日本語)
・読みのスピードの計測
・内容理解からクイズを解く
◆タブレットの効果的な使い方/ICTの意義について
(52分)
2011.06