スポーツや教育、医療、歯科、獣医等の指導者・技術者向けDVDを扱うジャパンライムの通販サイトです。
… X(旧Twitter)で、更新情報やお得な情報を発信中!フォローして、お役立てください。 …
ホーム > 教育 > 音楽 > 吹奏楽 > 音のブレンドを極める〜愛工大名電・伊藤宏樹先生にみる吹奏楽指導〜 > 【第2巻】ブレンドされた音づくり曲づくり(倍音練習・楽曲指導)
商品番号 M22-2
定価8,000円のところ 販売価格6,400円(消費税込:7,040円)
[最大320ポイント進呈 ]
この商品の平均評価: 4.00
緊張感のある倍音練習など、より実践的な指導をご紹介。特に曲作りでは、楽譜を渡されたばかりのタイミングと仮定し、生徒がいかに個人練習、パート練習を進めればいいのか、その指針となる17項目のトレーニングをご紹介しています。生徒自身にしっかりと練習指針を示すことで、より能率のよい練習をおこなうことができます。 ■基礎合奏の目的 ■ブレンドされたサウンドづくり(倍音練習) *音域ごとのブレンド *パートごとのブレンド *全パートでブレンド ■アンサンブル力を高める ■バランス練習(基本編/応用編) ニュアンスを変えたバランス練習など、高い集中力と緊張感を育む練習の様子をご覧ください。 ■名電式楽曲指導その1/『三つのジャポニスムU・雪の川』 効率的に楽曲合奏を進めるため、名電高校では曲をもらってから、生徒自身が自分で練習をするための具体的な17項目のトレーニングがあります。今回は曲の中の、どんな部分でこのトレーニングを進めればいいのか、具体的な取り入れ方を紹介しています。 "ff練習、pp練習"、"人間メトロノーム"、"ノータンギング"、ほか ■名電式楽曲指導その2/『三つのジャポニスムT・鶴の舞』〜通し演奏 "分割練習"、"トリルを揃える体感練習"、"テンポ練習"、ほか ■伊藤先生へのQ&A *指導者として考えていること *部活動を運営していくということ *指揮に対しての考えについて *吹奏楽以外の活動について、ほか (100分)
各巻の詳細・サンプルムービーはコチラ
東京都/30代 投稿日:2016年02月10日
倍音練習の方法は実際にやってみると、音が徐々に揃ってくるのがわかりました。時間をかけて丁寧にコツコツやっていくと、サウンドが固められると実感しています。 その他練習方法も比較的一般的ではあるものの、強豪校が実際にやっているのを見るとその効果の高さがわかります。 良い内容のDVDです。
非公開 投稿日:2014年07月20日
興味深く拝見しました。 早速実践してみたいと思います。