スポーツや教育、医療、歯科、獣医等の指導者・技術者向けDVDを扱うジャパンライムの通販サイトです。
… X(旧Twitter)で、更新情報やお得な情報を発信中!フォローして、お役立てください。 …
ホーム > 教育 > 音楽 > 吹奏楽 > 歌声が聴こえる!心が伝わる!玉名女子高校吹奏楽部の歌心あふれるサウンドづくり > 【第1巻】色彩感を生み出す基礎練習&サウンドトレーニング
商品番号 M55-1
定価8,000円のところ 販売価格7,200円(消費税込:7,920円)
[最大360ポイント進呈 ]
♪∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・♪♪∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・♪ 「歌うことが最大の音楽表現であり、原点である」 一つの練習にいくつもの要素が組み込まれた“連動性のある基礎合奏”で、質の高い練習を行っている玉名女子高校吹奏楽部。屋上での壮大な演奏から始まる1巻目では、身体と声で捉えた音を楽器で表現し、表現力豊かなあたたかみのある音楽が作られていく様子が収録されています。 ♪∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・♪♪∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・♪ ■イントロダクション ■合奏室での全体基礎練習 ◎屋上での全体基礎練習(3種類のリップスラー/Armenian Dances PartT) ◎ソルフェージュからのチューニング ◎6グループチューニング ◎2種類のスケール練習 ◎3種類のリップスラー ◎2種類の吹き抜き(同一音/上行形) ◎低音リップスラー ■コラール的部分を用いたサウンドトレーニング ◎たなばた (The Seventh Night of July〜TANABATA〜) 作曲:酒井格 ・叙情的なフレーズの練習/アンサンブル力を高めるシャッフル練習 ◎Armenian Dances PartT 作曲:アルフレッド・リード ・全員でメロディを感じる練習 ◎きらめきのとき 作曲:保科 洋 ・色彩感を意識した練習(メロディに中音域と高音域を重ねる練習) ◎練習の最後に… ・聴き手に「伝える力」を磨く練習 ■米田先生インタビュー Q玉名女子が目指す音楽観 Q曲の世界観を引き出すために Q部活動の運営について Qコンクールに対する考え方 ■生徒インタビュー ☆収録を終えた感想/玉名女子のサウンドについて/米田先生について ・副部長[トロンボーン3年・野田真桜さん]インタビュー ・部長[クラリネット3年・井上鈴花さん]インタビュー ■2巻目の予告 2015.6(64分)