【第1巻】 聴く人の心に届く ! 洗練されたサウンドを作る基礎合奏商品番号 M64-1 販売価格8,000円(消費税込:8,800円) [最大400ポイント進呈 ] ※5月1日(木)〜5月6日(火)のご注文につきましては、5月8日(木)より順次発送いたします。
※送料については、こちらをご確認ください。 ※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。 ※DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
■倍音を意識したバランス練習 *ユニゾンバランス *ハーモニーバランス(第1・5音[Fdur]/第5音[C dur]/第3音[H/Cis]/全員) *ユニゾンバランス(全体のサウンドを意識して) ・オザワ部長の練習メモ≪バランス練習≫ ・澤矢先生のコメント「バランス練習について」 ■ハーモニーを組み合わせたスケール練習 *第1音・第5音[Es/B] *B dur 第3音[D]/F dur 第3音[A]/Es dur 第3音[G] *第3音・スケール *第1・5・3音・スケール(全体のハーモニーを意識して) ・オザワ部長の練習メモ≪スケール練習≫ ・澤矢先生のコメント「スケール練習の進め方・ポイント」 ■柔らかな響きを生み出すハーモニー練習 *第1・5・3音[B-Es-F dur](声と楽器でハーモニーをとらえる) *全音符(倍音の詰まったふくよかな和音を作る) *テヌート(4分音符/8分音符/3連符) *スタッカート(16分音符/3連符) *全音符(すべてを意識して) ・オザワ部長の練習メモ≪ハーモニー練習≫ ・澤矢先生のコメント「ハーモニー練習の進め方・ポイント/音の粒を揃えること/基礎合奏のまとめ」 ■澤矢先生×オザワ部長 スペシャル対談《赴任先でのバンドづくり編》(19:13) 赴任先での苦労話/ 赴任先の『伝統』との融合/ 小平第三中学校の伝統とは?/ 新たに取り入れたこと/ 生徒との信頼関係の作り方/ 生徒とのコミュニケーション/ 実のあるミーティングを行うには?/ 初心者の上達を左右すること/ 外部講師の起用と関わり方 2016.8 (98分) |