ホーム > 教育 > 音楽 > 吹奏楽 > バジル先生の楽器奏法クリニック in 山王中吹奏楽部 > 【第1巻】SANNO J.H.S CLINIC 〜 volume 1 〜アレクサンダー・テクニークの基本と個別レッスン@
【第1巻】SANNO J.H.S CLINIC 〜 volume 1 〜
アレクサンダー・テクニークの基本と個別レッスン@
商品番号 M51-1
[最大350ポイント進呈 ]
※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
第1巻では、ホルン奏者でアレクサンダー・テクニークの教師でもあるバジル先生の自己紹介の後、
メソッドの基本である「頭を止めると身体全体が固まり、頭全体が動くと身体全体が連鎖的に動きだす」体験をゲーム形式で体感していきます。
ホルンの勉強をするため留学したドイツの大学で個人練習に明け暮れ、腰痛を患ってしまったバジル先生。
段々息も吸いづらくなり、ホルンのことを考えたり、ホルンに触っただけで身体全体に痛みが走る事態に陥ってしまいます。
それまで長時間の練習を積み重ねてこそ上達できると信じていたバジル先生ですが、比較的調子の良い朝の練習に照準を切り替えたところ、短時間でも「練習の質」が上がれば十分上手くなることに気が付きます。
なぜ長い時間の練習で上手くなることができるのか?
なぜ練習をすると痛くなる場合もあれば、その逆もあるのか?
…この説明をしてくれるのが、アレクサンダー・テクニークだったと言います。
個人レッスンでは、秋田市立山王中学校吹奏楽部の皆さんの悩みに向き合い、一人一人の演奏を見ていきます。
頭や身体の中で何が起きているのか、
どう考えて、何をしたら個々の実力をより引き出すことができるのか…
新たな気づきを与える、バジル先生の多彩なアプローチにご注目ください!
収録内容
■Introduction
■バジル先生ってどんな人?
*ホルンとの出会い/個人練習と腰痛のはじまり/アレクサンダー・テクニークとは?
■頭と身体の不思議な関係 〜ゲームで学ぼう!アレクサンダー・テクニークの基本〜
*“頭を止めると身体全体が固まり、頭全体が動くと身体全体が連鎖的に動きだす”体験をゲームで体感しよう
■個別レッスン
*CLINIC No.01/アンブシュアがうまく作れない・・・
(観客の拍手を受け入れよう/リラックスして吹くには“頭”が大事?)
*CLINIC No.02/ソプラノサックスを吹くときに右腕が重くてつらいのですが・・・
(楽器が重くなる意外な原因/口と楽器のカンタン調整術/その姿勢は本当に真っ直ぐ?)
*CLINIC No.03/低い音から高い音まで音量・音色を均一に揃えたい…
(失敗は成功のもと/何も考えないで吹いたらどうなる?/妄想力全開の“HIRO奏法”で解決!)
*CLINIC No.04/ソロのパートでもカッコよく吹けるようになりたい…
(イメトレ呼吸法/息が先?それとも口が先?/マウスピースと口のステディな関係)
2015.1
(84分)
第2巻の詳細はこちら
【M51-2】 SANNO J.H.S CLINIC 〜volume 2〜呼吸法のエクササイズと個別レッスンA (90分)