ホーム > 理学療法/リハビリテーション > 部位で探す > 体幹 > 臨床動作促通法― Clinical Motion Facilitation Method(CMFM)― > 臨床動作促通法― Clinical Motion Facilitation Method(CMFM)―【全1巻】
臨床動作促通法
― Clinical Motion Facilitation Method(CMFM)―
【全1巻】
商品番号 ME223-S
[最大400ポイント進呈 ]
※5月1日(木)〜5月6日(火)のご注文につきましては、5月8日(木)より順次発送いたします。
※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
★ 動かすのではなく、誘導する!動作の自立につなげる身体の使い方!
★ “圧を抜く”感覚を身につける!臨床動作促通法の考え方と臨床活用法!

■実技・解説:鈴木 俊明 教授/博士(医学)
(関西医療大学 大学院 保健医療学研究科 研究副科長、保健医療学部 理学療法学科 学科長)
■協力:森川智貴、渡邊裕文、伊藤 陸、上田 透(六地蔵総合病院 リハビリテーション科)
■■■:米田浩久(関西医療大学 保健医療学部 理学療法学科 准教授)
■■■:株式会社テック技販
■■■:キッセイコムテック株式会社
運動療法の基本は、「いかに患者を誘導するか」ということです。
そのためには、患者を抱えて動かすのではなく、患者の能力を引き出しながら上手く誘導することが必要です。
このDVDでは、誘導におけるセラピストの身体の使い方、特に手の使い方について実技で詳細に解説し、臨床での活用として立ち上がり動作・着座動作、歩行動作の誘導方法をご紹介します。
手の操作で重要なのは、“圧を抜く”という感覚ですが、初めのうちは難しく感じる操作です。
このDVDでは、
圧を可視化するために測定機器を用いながら身体の使い方を解説しており、イメージがしやすい内容になっています。
また、トレーニングのポイントも解説しておりますので、是非このDVDで学び、スキルアップのためにお役立てください。
■ イントロダクション
■ セラピストの手の操作による誘導
◎身体の前方移動
◎身体の後方移動
◎身体の側方移動
◎測定機器を用いて
◎復習
■ セラピストの体幹の操作による誘導
◎身体の側方移動
◎身体の前後移動
◎測定機器を用いて
◎後方からの誘導
■ 歩行動作の誘導
◎後方からの誘導
◎側方からの誘導
◎前方からの誘導
■ 立ち上がり動作・着座動作の誘導
◎側方からの誘導
◎前方からの誘導
■ おわりに
2017.06
(64分)
★☆★☆鈴木俊明先生・関連商品★☆★☆