【2】 「感覚を動きに変えるドリル練習」〜現場の先生によるドリル解説〜商品番号 745-2 販売価格8,000円(消費税込:8,800円) [最大800ポイント進呈 ] ※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。 ※DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
<収録内容> ■イントロダクション ※各巻共通 ■基礎身体つくり ・使える股関節をめざす開脚ストレッチ ・胸鎖関節から動かす肩甲帯ストレッチ ・「肋間つぶし」で躍動する体幹を ・大腰筋の反射を引き出す「股関節の抜き」 ・膝と股関節の「抜き」は四股が決め手 ・体幹アーチをつくる「胸だし腹筋」 ・股関節外旋はハードルまたぎでつかむ ■基礎動きつくり1 ・動きつくりの基になる考え方 ・椅子を使ってよい姿勢を探る ・自然体の立ち姿勢と肩関節外旋 ・力感無く歩き出す/走り出す ・胸鎖関節からの腕のスイング ・肩甲帯の上下動を活かすヒゲダンス ■基礎動きつくり2 ・遊脚に重心を移すアヒル歩き ・赤ちゃんの這いハイを走につなげる ・左右の軸感覚を活かすバックウォーク ■動きつくりドリル1 ・股関節パワーをひきだすタイヤ押し ・左右軸感覚を鍛えるメディシンボールバウンディング ・「抜き」のジャンプをつかむ ・逆回転感覚のホッピング ・全身を前に進める壁押しでの感覚つくり ・坂道ドリル ・(1)前傾誘導効果を活かす坂登りおんぶ走 ・(2)膝の抜き感覚を引き出す坂下りおんぶ走 ・(3)坂登りバウンディングとホッピング ■動きつくりドリル2 ・重力で飛び出すスタートダッシュ ・股関節の「抜き」と外旋を活かす飛脚の「片踏み」 ・自然に片踏みになるポール走 (87分)
各巻の詳細・サンプルムービーはコチラ 第1巻 「感覚で養う身体操作」〜小田先生によるクリニック〜 (90分) 【2巻セット】 小田伸午『走りの進化論』〜なぜ、力感があると速く走れないのか〜 2012.06 |