ホーム > 教育 > 英語 > 英語教育 > 身体性を育てる小学校の英語指導 > 京都外国語大学大学院・理論&実践英語指導法シリーズ身体性を育てる小学校の英語指導 〜能動的に学びに関わっていこうとする子どもたちを育てる〜【全2巻】

身体性を育てる小学校の英語指導 〜能動的に学びに関わっていこうとする子どもたちを育てる〜【全2巻】

京都外国語大学大学院・理論&実践英語指導法シリーズ
身体性を育てる小学校の英語指導
〜能動的に学びに関わっていこうとする子どもたちを育てる〜
【全2巻】

セット商品

商品番号 E128-S

販売価格12,000円(消費税込:13,200円)

[最大600ポイント進呈 ]

数量
送料改定について重要なお知らせがあります。詳細は、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。

お気に入りに登録 お気に入りに登録済み
レビューを書く

指導解説


横浜創英高校・常光先生にみる「生きた音楽」のつくり方

今回ご紹介するシリーズは、英語教育の早期化に対応するための一つの考え方と具体例を提案するものです。

小学生は身体感覚が豊かな時期です。
この時期は、母語同様、無理にアウトプットを急ぐのではなく、しっかりとインプットに浸らせたい、そして身体感覚を通して、指導者と身体で関わり合いながら英語に出会わせたいと考えます。小学校の段階で、わからない単語でも想像しながら理解しようとする態度を育てることが大切です。

今回のDVDでは、児童の心とからだを動かす指導法であるTPR(Total Physical Response)が使えるいろいろな場面を設定しました。

文字指導、グループ・ペアでのリスニング・スピーキング活動、初見の文字を音声化するリーディングなどの諸活動を紹介します。小学校英語の教科化に当たり、小学校らしさを生かしつつ中学校以降の英語学習につなげる方法としても、きっと役に立つでしょう。

ここで紹介した活動は、あくまでも一つの参考例です。学校や児童の実状に合わせてアレンジを加え、あなた自身の授業づくりに活かしてください!!

※授業内で使用したPPTは、南丹市立胡麻郷小学校の森真祐先生のご協力を得て作成いたしました。




各巻の詳細はこちらから



4年生(中学年)の英語活動

6年生(高学年)の英語活動





2017.12