ホーム > 教育 > 英語 > 達人のワザ&達人セミナーシリーズ > ライブ!英語教育・達人セミナー in 未来の先生展2017 > 【第3巻】中学校でも4技能を鍛える
6月20日(金)まで10%OFF!
【第3巻】中学校でも4技能を鍛える
商品番号 E135-3
定価8,000円のところ
販売価格7,200円(消費税込:7,920円)
[最大360ポイント進呈 ]
※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
◇収録内容@/
<帯学習で4技能トレーニング>
◇講師:松本 涼一(福島県楢葉町立楢葉中学校)
◇講座概要:帯学習で行う4技能を高めるためのトレーニングの方法について紹介。英語を学び、それを行動につなげることができるような生徒の育成を目指す指導の方法についてご覧いただけます。
■はじめに
■Warm-up
◎QA100(QA→QAA)
・日本語を英語にして教師に質問し、教師からの同じ質問に答えれば座れる
◎QA Bomb(QA→QAA)
・質問したら相手に消しゴムを渡す。ペアの相手は質問に答え、また新たな質問をして
消しゴムを渡す。
■帯学習で4技能トレーニング
◎4技能トレ1週間の流れ
◎じゃんけんディベート
・話すコツはPREPで
・1分間スピーチを組み立てよう
・活動の実際
◎1 minute monologue
■まとめ
・福島で何が起こったのか、今何が起きているのかを英語で発信できる生徒を育てる
収録内容A/
<英語授業の3R's-英語科教科書を繰り返し活用する方法>
◇講師:巽 徹(岐阜大学教育学部)
◇講座概要:中学1年で使用した教科書を、表現活動のための教材としてもう一度使ってみてはどうでしょうか。これが「英語授業の3R's」という提案です。ここでは、そのいくつかの実践例をワークショップ形式で紹介しています。
■はじめに
<小学校での活動>
■アルファベットでKeyword ゲーム
<中学校での活動>
■中学校教科書本文の活用(How can we use our textbook in a fun way?)
・イラストを見せ、だれが誰?
・3R’s in English Classes(Recycle,Reuse,Reduce)について
■英語の「読み」を深める発問の工夫
・教科書本文にあった1文は削除して、それがどこに入るかを考えさせる
・教科書本文の内容を深く考え、説明を付け加える
・教科書本文にあった文は削除し、どんな文が入るかを考えさせる
収録内容B/
<楽しい授業は、ネタ勝負!>
◇講師:瀧沢 広人(埼玉県寄居町立寄居中学校)
◇講座概要:英語の授業のネタは私たちのまわりにたくさんあります。それらを見つけ出し如何に授業での文法指導などの活動に結びつけるか、そのための工夫を紹介しています。
■フォックス・ハンティング
■ペア活動(子どもたちに質問をさせる)
・相手にYes, I do.と答えさせる質問を3回する
・相手にYes, I can.と答えさせる質問を3回する
・相手にYes, I have.と答えさせる質問を3回する
・相手にIt is・・・で答えさせる質問を3回する
■There is/There areの疑問文の導入
(様々なネタと文法事項を結びつける)
■これはな〜んだ? What’s this?
・アルファベット大文字・小文字の成り立ち
■3ヒントクイズ(英語を聞く活動)
(116分)
2018.1