【第1巻】教科書本文が短い英文(会話形式)を使った授業例(58分)商品番号 E140-1 販売価格8,000円(消費税込:8,800円) [最大400ポイント進呈 ]
※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。 ※DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。 パターン1は、会話形式の教科書本文を扱う授業の展開例です。教師と生徒、そして生徒同士の口頭でのやり取りで内容を理解してから文字につなげ、リプロダクションまで導く指導を紹介しています。 ■イントロダクション ここで紹介する授業のねらいについて <パターン1>中学1年生:教科書本文が短い英文(会話形式)を使った授業例 ■1. 教師のオーラル・イントロダクションによる題材導入(やり取り) まずは教師と生徒の口頭でのやり取りを通して題材の導入をする。 生徒の想像力を引き出し、題材への興味関心を高めることが目的となる。 ■2. リスニングによるインプット−音声を聞いてポイントの把握とメモ− 本文を聞く前に質問を提示することで、聞き取るポイントを絞る。 ここで提示する3つの質問は、あとで行うリプロダクションの内容につながるものになっている。 ■3. ペアのやり取りによるポイントの確認(質問に対する答え合わせと情報共有) ペアワークを取り入れることで、全員の生徒に答える機会を与える。 また、教師がすぐに答えを与えるのではなく、ペアで協力しながら正解に近づいていくようにする。 ■4. 写真を使いながら教師と生徒のやり取りで内容確認 ピクチャーカードや写真を用いることで、生徒が日本語を介さずに、英語で理解する手助けになる。 また、やり取りの中で、本文で扱われている新出言語材料も意識的に用いて導入を図る。 ■5. 写真を使って、ペアで内容について一人が質問して、もう一人が答える(やり取り) 質問を言えないとやり取りが成立しないため、ペア活動の前に質問の発音練習を行うことで、 すべてのペアが活動に取り組めるようにする。 ■6. 教科書を読んで内容を確認 生徒自身の力で内容を確認できるように、音声で聞いた内容を、各自、文字で確認させる。 ■7. 教師とのやり取りで、文字を見ながら内容理解を援助 音声で確認した内容を、教師とのやり取りを通して、教科書の文字から確認する段階。 正確に理解できるように導くとともに、生徒の発話の正確性を高める段階でもある。 ■8. 音読練習 新出単語はすでに練習しているが、この段階でも繰り返すことで本文の音読を行う準備としている。 ■9. 写真を使って本文内容をまとめて発表(リプロダクション)−クラス全体での指導と各自の練習− 教科書の本文内容をそれぞれの生徒が再生できるようになるため、 まずはクラス全体での指導を丁寧に行うようにする。 ■10. 写真を使って本文内容をまとめて発表(リプロダクション)−ペアで発表練習− まずはペアに発表、次にグループで発表と、段階を追いながら練習を重ね、英語の精度を高めていく。 ■11. 写真を使って本文内容をまとめて発表(リプロダクション)−グループで発表− オリジナルの一文を加えることで、生徒が自分の気持ちを英語で表現する機会を確保している。 英語が得意な生徒は、ここで活躍の場を得ることができる。 ■12. 写真を使って本文内容をまとめて発表(リプロダクション)−代表生徒がクラスで発表− ペアやグループでのリハーサルを経て、練習の成果を示す段階。リプロダクションの練習を繰り返すことで、 生徒自身も教科書本文の英語が頭に残っていることを実感できるようになっている。 ■13. 各自でハンドアウトに英文の要約文(サマリー)を書く 十分に口頭練習をしてからライティング活動へと進むことで、生徒にとっての書くことの負担を減らしている。 |