【第2巻】本文が長いリーディング教材を使った授業例(66分)商品番号 E140-2 販売価格8,000円(消費税込:8,800円) [最大400ポイント進呈 ]
※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。 ※DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。 パターン2は、比較的長めの英文の読解を目的に行う授業の展開例。読み取った本文の理解を生徒同士のQ&Aや音読などを通して段階的に深め、最終的に自分の言葉で内容を伝えることをゴールとして設定しています。 <パターン2>中学3年生:本文が長いリーディング教材を使った授業例 ■1. 教師のオーラル・イントロダクションによる題材導入(やり取り) 写真を使った教師と生徒のやり取りを通して、生徒の題材への興味を高めるとともに、 教科書本文の概要を把握することが目的。 ■2. 教師から与えられたリーディングポイントをもとに本文を各自で読解(リーディング) この教科書本文は読解力を高めるために使用するため、リスニングを行うことなく読むことから始めていう。 初見の英文を読むトレーニング。 ■3. ペアになり、各自が読み取った情報をやり取りで確認−情報共有 (2つの質問の答えをペアで確認→クラス全体で共有) 生徒のやり取りも英語で行うことが望ましいですが、ここでは内容の読み取りが目的のため、生徒同士で 日本語を用いている場合でも良しとする。ただしクラスで共有する際には、英語のやり取りを通して行うことで、 生徒が英語での表現方法を知る機会とする。 ■4. 本文のリスニング ここで音声を確認し、次に続く単語の発音練習を通して、 このあとの教科書本文についてのやり取りができるように導く。 ■5. フラッシュカードで新出単語の確認と発音練習 + 数字の読み方の復習 これ以降の活動で生徒自身が英語を使う場面が多くなるため、この段階で新出単語や数字の読み方を 練習しておくことで、発話に対する負担を軽減することが目的。 ■6. 各自で教科書本文を見ながら2つの英語の質問を作る(リーディング+ライティング) 本文内容についての質問を作る過程で、生徒自らの内容理解を深めることができる。 また、先に答えの部分にアンダーラインを引くことで、質問が作りやすくなる。 ■7. ペアになって、一人が自分の質問をして、もう一人が質問に答える(やり取り) 2人が同じ質問を作っている可能性があるため、1人目は1つの質問だけをすることで、 2人目も必ず質問をすることができる。 ■8. クラス全体で自分達が作った質問を共有(生徒達によるQ&A、教師はモニター役) 生徒同士のやり取りで内容理解を深めていく。 教師はそのサポート役となり、生徒同士のやり取りを支援する。 ■9. 音読練習 リテリングの準備として音読を行う。文字を見ても発音できない場合には、リテリングを行うことは難しくなるため、 丁寧に音読練習を行うことが大切となる。 ■10. リテリングシートを使い、ペアでリテリング 生徒によっては、リテリングはハードルが高い活動となるので、複数の方法で練習の回数を重ねることで、 少しずつ正確性を高めていくようにする。 ■11. リテリングシートと教科書本文を参考にしながら、要約文の作成(ライティング) 口頭で十分に練習してからのライティングで「言えるようになったものを書くことができる」という点に 配慮した指導手順。 ■12. 完成した要約文をグループで読み合いながら添削 (5人グループで回し読み。各自異なる色のペンを持ち、自分の色で添削とコメント) 他の人が書いた英文を読んでコメントをすることで、本文内容、そして英語の表現方法に対する意識を高める。 「書いた後でクラスメイトが読む」という前提を作ることで、読み手を意識した英文を書くトレーニングになる。 ■13. 自分の要約文に加筆修正して、内容と英文の質を上げる 教師の添削に頼らず、グループワークを通して英文の質的な向上を図ることができる。 ■エンディング |