【第1巻】歌と演奏のベクトルを一致させる基礎練習・基礎合奏商品番号 M82-1 販売価格8,000円(消費税込:8,800円) [最大400ポイント進呈 ] ※5月1日(木)〜5月6日(火)のご注文につきましては、5月8日(木)より順次発送いたします。
※送料については、こちらをご確認ください。 ※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。 ※DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。 基礎練習として、先生が伴奏しながら半音進行で音の響きをつくる練習(ソノリテ)の中で、 《収録内容》 ■イントロダクション ■基礎練習 *早朝の雑巾掛けトレーニング・深部筋(インナーマッスル)を鍛えるトレーニング *ソノリテ ・先生が伴奏しながら半音進行で音の響きをつくる練習。音色(よく響いていること)、 音程(心地よくピアノと共鳴)をチェックする *ソロ練習 ・イタリア古典歌曲「Caro mio ben カーロ・ミオ・ベン」を先生のピアノ伴奏で演奏し、 技術の向上と訴えようとする力を育てる ■基礎合奏 *発声練習・よりダイナミックに歌うために、「歌う、訴える、訴ふ」を課題として行う *ソルフェージュ(歌うことで和音構成の中で音程を作るトレーニング) ・ユニゾンで歌う練習/主音と5度を歌う練習/長三和音を歌う練習/ 長三和音を分散して歌う練習/ハーモニーを意識して音階を歌う練習 *音階練習 ・音階の後に、属音(5度)−Tの和音−短サブドミナント−Tの和音を演奏する 演奏することと歌うこと(声帯)のベクトルを一致させる *スケール・ハーモニー練習と楽曲演奏を統合した練習 ・田村文生先生の作られた教材を用いて、スケール練習からハーモニー練習、 そして曲の演奏へとつなげて行う練習(ドボルザーク:スラヴ舞曲の8番) ・スケールの練習 ・ハーモニーの練習 ・楽曲の演奏 ■音楽鑑賞から学ぶ (88分) 2018.6 |