ホーム > 理学療法/リハビリテーション > 部位で探す > 足関節 > 足関節の外傷の評価と治療法〜近代柔道整復術〜 > 足関節の外傷の評価と治療法〜近代柔道整復術〜
足関節の外傷の評価と治療法
〜近代柔道整復術〜
商品番号 ME91-S
[最大400ポイント進呈 ]
※5月1日(木)〜5月6日(火)のご注文につきましては、5月8日(木)より順次発送いたします。
※送料については、こちらをご確認ください。
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※
DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
この商品の平均評価:
5.00
■実技・解説:柔道整復師 近藤 英隆
(若田接骨院院長、東海医療科学専門学校講師)
●はじめに
●足関節の外傷評価
<医療面接の仕方と触察>
・医療面接のポイント
・Lauge Hansenの分類(受傷時の肢位と損傷部位)
・観察のポイント
<超音波観察装置による観察>
・腓骨下端部(外果)、前距腓靭帯(ATFL)、二分靱帯(Y lig)、第5中足骨基部、アキレス腱、内果、距骨滑車、前脛腓靭帯(AITFL)、踵腓靭帯(CFL)、腓骨筋脱臼
●足関節の整復法
・機能解剖学的整復法について
・距骨下関節の正常なアライメントへの矯正
・脛腓靭帯の損傷による下腿骨の離開の徒手療法
●足関節の外傷に対するRICE処置
・足関節外傷に対する冷罨法(冷却と自動運動の組み合わせ)
(アイシングの手順、OKC・CKCでの距骨の自動内旋運動)
●足関節の圧迫と固定法
・標準的なテーピング法、伸縮性テープを加えたテーピング法
・伸縮性テープを使った機能的テーピング法
・ソフトキャストを使用した固定法
・キャスト材を使用した固定法(内外反・底背屈の制限)
・包帯のみでの固定法
・機能的テーピング法圧迫による浮腫の管理
●足関節の後療法
<可動制限を改善するための手技療法>
(各部位の筋膜リリース、モビライーゼーション)
<足関節治療の為の運動療法>
・タオルギャザー
・チューブトレーニング(前頸骨筋、腓骨筋、下腿三頭筋、後脛骨筋)
・下半身の協調性のトレーニング
(スロースクワット、カーフレイズ、コンパウンドスクワット)
<再受傷を予防するための固有受容器の促通法>
・バランスボード、バランスディスク
(87分)
2010.6
|
おすすめ度
足関節捻挫の評価法として引き出しテストにつて説明されていますが、その終末感についても詳細に述べて頂きたかった。
しかし、全体として良くまとまった内容でしたので、是非とも他の部位の評価と治療方法についての次回作を期待しています。 |
この商品を買った人はこんな商品も買っています