ホーム > 教育 > 音楽 > 音楽授業 > 音楽授業における活動アイディア集身体と声を結びつけ歌唱表現につなげる指導実践 > 【2】 第三学年 アカペラ合唱・発声練習バリエーション
【2】 第三学年
アカペラ合唱・発声練習バリエーション
商品番号 M35-2
[最大400ポイント進呈 ]
※商品の汚損・破損・故障等がなく、お客様のご都合での返品はお受けしておりませんので、ご注文の際には十分ご確認いただきますようお願い申し上げます。
※DVDビデオ対応のプレーヤーでの再生を推奨しております。ゲーム機、車載DVDプレーヤー(カーナビ)等での動作は保証しておりません。
■<第三学年>
■第三学年の活動内容と学習目標
■「吐く・止め・吸う」を意識した発声練習
◎ロングトーン
◎「吐く・止め・吸う」
◎圧縮
◎円になってハーモニー
◎円になって歌う
■混声四部合唱の厚みを創るアカペラ練習
「おんがく」作詞:まど・みちお 作曲:木下 牧子
◎パート練習
◎一斉パート練習
◎合唱隊形(ピアノ付きからアカペラに)
◎各パート鏡練習
◎録音の客観的判断
◎グループミーティング
■言葉の発音を生かした合唱表現
「あなたへ 〜旅立ちに寄せるメッセージ〜」 作詞・作曲:筒井雅子
◎フレーズの初めとまとめ方
◎女子の高い声(肋骨上げ)
◎通し練習
◎指揮者・伴奏者ミーティング
■遊び感覚で出来る発声練習
◎肩たたき
◎身体の響き
◎ハミング鼻響き
◎お腹の支え合い
◎列車で響き合い
◎寝ながら呼吸
◎ボール発声
◎SHINE
■インタビュー
◎学びが自然に生まれる空間を創るために
◎初任者の方へ、授業づくりのアドバイス
(65分)
2013.04
各巻の詳細・サンプルムービーはコチラ
M35-1 <第一、第二学年> 発声練習・「身体」と「声」を繋げる活動実践(54分)
【全2巻セット】“おんがく”を愛する子どもを育てる!音楽授業における活動アイディア集